404 NOT FOUND | はぁぜのまいにち inドイツ https://ryuugakujyoshi-de.com Sun, 28 Jan 2024 22:46:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://ryuugakujyoshi-de.com/wp-content/uploads/2019/01/1547825296360-100x100.jpg 404 NOT FOUND | はぁぜのまいにち inドイツ https://ryuugakujyoshi-de.com 32 32 KIKOの購入品紹介!プチプラの単色アイシャドウ6つ https://ryuugakujyoshi-de.com/kiko-haul/ https://ryuugakujyoshi-de.com/kiko-haul/#respond Fri, 02 Feb 2024 17:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6772 以前から好きなイタリアのプチプラコスメブランドのKIKO

今回久々にKIKOのオンラインショップでお買い物をしたので、買った物をスウォッチありで紹介していきたいと思います♪

2019年にイタリアのナポリでKIKOのお店に行った時の、店員さんに目の下真っ黒にされたエピソードを久々に読んだら思い出して面白かったので、もし読んでいない方がいたらそちらも是非。笑

今回はかなり偏っているのですが、単色のアイシャドウだけを6色購入しました。

古くなったアイシャドウパレットをいくつか断捨離して、新しく買うなら使う色だけ単色で買いたいな~と思っていたのと、
探していたチークの色がちょうどKIKOの単色アイシャドウで見つかったので、チークとしても使う前提で買ってみたのです。

結果、6色全部がお気に入りになりました♪単色なので収納もコンパクトになって、いい感じです。

それでは一つずつ紹介していきます♡

Smart Colour Eyeshadow

03 Metallic Bronze

ひとつめは、Smart Colour Eyeshadow の03番Metallic Bronzeという色です。

KIKO Smart colour eyeshadow
KIKO Smart Colour Eyeshadow

その名の通り、メタリックなつやの出るブロンズ系の黄色みのあるブラウンです。

大きなラメなどは入っていなくて艶が出るので、大人っぽく普段使いしやすくてとても気に入っています。がっつり塗るとゴージャスな感じにもできます。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO Smart Colour Eyeshadow

ひとつ3,99€と、KIKOの中でも一番安いアイシャドウなのですが(価格は変わる可能性があります)、そんなに安いとは思えないような発色と質感!

パサパサじゃなくて少ししっとりしているところが好きです♪
アイシャドウベースと一緒に使えば、デパコスの高いアイシャドウと変わらないレベルだと思います。

ちなみにお気に入りのアイシャドウベースは、2019年の↓この記事の時から変わらずArtdecoのものです♪

この色は二重幅に塗って上にぼかしたり、下瞼にも目の際に沿って入れて自然な囲み目っぽくしたりして使っています。
私は最近またぱっつん前髪なのですが、ぱっつん前髪に囲み目メイクとかスモーキー気味なメイクってかわいいなあと思って、自分に似合う範囲で実験して楽しんでいます(。-`ω-)

07 Matte Magnolia

二つ目は、同じくSmart Colour Eyeshadow の07番Matte Magnoliaという色です。

KIKO Smart Colour Eyeshadow
KIKOSmart Colour Eyeshadow

マットな、かなり白に近いピンクです。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO Smart Colour Eyeshadow

これを私は、アイシャドウベースの後に瞼を少し明るくする目的でふわふわのブラシでさっとつけたり、チークをぼかすのに使ったり、鼻のハイライトの下に仕込んでみたりして使っています。

どうやって使うにしても、がっつり塗ってしまうと白くて不自然なので、密度の低いふわふわのブラシでうっすらと乗せるのがポイントです。

いろんな目的で使えるし、意外とほかのお店では見ない色なので買ってよかったなと思っています♪

13 Matte Saumon

二つ目は、同じくSmart Colour Eyeshadow の13番Matte Saumonという色です。

KIKO Smart Colour Eyeshadow
KIKO Smart Colour Eyeshadow

名前の通りマットなサーモンピンクで、アイシャドウにもチークにもめちゃくちゃ使いやすい色

公式サイトの写真は若干青みがかって見える気がしますが、実際は名前そのままのサーモン色です。

おなかがすいてるときに見るとサーモンのにおいがしてきそうなくらいの見事なサーモン色。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO Smart Colour Eyeshadow

チークとしては毎日のように使っているし、アイシャドウとしても、ちょっと目元に血色感が欲しい時とかにブラウンのアイシャドウの下に塗ってみたりして使っています。

肌の明るさに近いトーンなので、血色感は出るけど主張しすぎないのが使いやすいです。

High Pigment Eyeshadow

45 Satin Lilac

4つめからは、High Pigment Eyeshadowという、Smart Colour Eyeshadow よりは少し値段が上がってひとつ5,99€(価格は変わる可能性があります)のアイシャドウです。

少し値段が上がるとはいえまだプチプラなのに、粉質と発色が本当に良い
そういえばKIKOのアイシャドウでがっかりしたことってないかもしれません。(もちろん全部買ったわけではないけど…)

こちらは45番のSatin Lilacという色。

KIKO High Pigment Eyeshadow
KIKO High Pigment Eyeshadow

その名の通り、メタリックまではいかないパール感のあるが出る青み系の明るい紫色です。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO High Pigment Eyeshadow

私はこれを、チークの上にうっすら重ねたりして透明感を出したり、色のニュアンスを変える目的で時々使っています。

こういう青み系の艶々な色は毎日は使わないのですが、一つあるとちょっと気分を変えたい時に楽しいので好きです♪

これもさきほどの白ピンクと同様、がっつり塗ると紫ー!となってしまうので、ふわふわのブラシでうすーくポンポンと置くようにして塗っています。

62 Rose Mauve

5つめは、High Pigment Eyeshadowの62番Rose Mauveという色。

KIKO High Pigment Eyeshadow
KIKO High Pigment Eyeshadow

赤っぽいピンクで、メタリックな艶が出ます。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO High Pigment Eyeshadow

これは、アイシャドウとしてもチークとしても使っています。

毎日使うというよりは、ちょっと可愛らしいメイクをしたい時に使うのが気に入っています♪

こちらもがっつり乗せると主張が激しくて私には可愛らしくなりすぎてしまうので、ふわふわのブラシで様子を見ながら薄ーく重ねていくとちょうどいいニュアンスが出せます。

ブラウンのアイシャドウと混ぜてピンクブラウンっぽくして使うのもかわいいです♡

27 Matte Brown Mahogany

最後の6つ目は、High Pigment Eyeshadowの27番Matte Brown Mahoganyという色。

KIKO High Pigment Eyeshadow
KIKO High Pigment Eyeshadow

マホガニーって、家具とかにも使われるちょっと赤味の入った木のことなのですが、まさにそんな感じの温かみのあるブラウンです。
名前の通り、完全にマット。

手の甲に塗ってみるとこんな感じ。

KIKO High Pigment Eyeshadow

これを私は、アイブロウ用の平たいブラシなどでアイライン代わりに使うことが多いです。

ペンシルやリキッドのアイラインを使う時でも、これでベースを描いておけば描きやすいしモチもよくなります。

したまつげの際に塗っても強すぎない色なので使いやすいです。

アイブロウに赤みが欲しい時にこれを足すこともありますが、アイブロウとしても自然な色でお気に入りです♪

まとめ

KIKOで購入した6つの単色アイシャドウをスウォッチありでご紹介しました♪

KIKOのアイシャドウは安いのに粉質も発色も良くて、いろーんな色があって楽しいので、まだ買ったことがない方はぜひ試してみてください♡

公式のオンラインショップはこちら↓

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/kiko-haul/feed/ 0
ドイツの自宅で温泉気分を味わう為のおすすめグッズたち https://ryuugakujyoshi-de.com/onsen-zuhause/ https://ryuugakujyoshi-de.com/onsen-zuhause/#respond Sat, 27 Jan 2024 18:51:14 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6774 ドイツにいて私が恋しくなる日本の物の一つに、温泉があります。

日本で頻繁に行っていたわけではないし、何ならドイツにも温泉はあるのですが(あるとは言ってもぬるいところが大半&水着着用)、私にとってはお寿司と同じような感覚で、近くにないと思うと恋しくなるのです。

そんなわけで、何とかドイツの自宅で気軽に温泉気分を味わえないかと試行錯誤した結果みつけて気に入っている入浴グッズを今回はご紹介します♪

ドイツだとバスタブがないお家も多いと思いますが、そんな方はネットで買えるビニール製のバスタブがおすすめ。
それについては別の記事↓で書いたのでぜひご覧ください♡

湯の素

湯の素

まず一つ目は、『湯の素』

こちらは今回紹介する中で唯一ドイツで買えない、日本から買ってこなければならないものですが、さすが日本の商品なだけあって、かなり日本の温泉気分を味わえます。

これ、いったい何かというと、温泉にも含まれる硫黄が主成分の薬用入浴剤なのです。

キャップに一杯をお湯に入れるだけで、乳白色で硫黄のにおいプンプンのお風呂ができあがり!

余計な香料が入っていないので、匂いがまさに温泉街すぎて最初はびっくりしますが、少し慣れたら深呼吸したくなってしまいます。

リラックス~

これを入れて湯船につかると、いつもより体がポカポカするし、体のコリも少し楽になる気がします。まさに温泉の効能ですね♪

公式サイトには以下の効能が載っています。

神経痛・リウマチ・にきび・冷え性・肩のこり・腰痛・疲労回復・産前産後の冷え性・しっしん・かいせん・あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・ひぜん・痔・荒れ性・打ち身・くじき

キャップいっぱいで一回分なので、使い切れる気がしないくらいコスパも良いです。

かなり匂いがある商品だし液体なので、日本からスーツケースに入れて持ってくる時は緊張しましたが、キャップと本体の間にラップを挟んでから蓋をきっちり締め、さらにラップで全体をぐるぐる巻きにしてから2重にジップロックに入れる、という厳戒態勢で挑んだら無事でした♪(よかったー!)

日本のアマゾンで買うことができます。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

薬用入浴剤 湯の素 [医薬部外品]

Schwefelbad

硫黄入浴剤

ドイツにも硫黄の入浴剤って売ってないのかな?と思って見つけたのがこちら、“Schwefelbad”

ドイツ語で硫黄は“Schwefel”というそうです。

日本の『湯の素』と違うところは、ラベンダーの香りが付いているところと、一回で使う量が多いところ。

ドイツで買える便利さはあるものの、コスパ的には湯の素のほうがいいかな~と思います。

香りはついていますが、入浴中もラベンダーの奥からほんのり硫黄のにおいが香ってくるので、一応温泉気分は楽しめます。

目を閉じて想像を膨らませれば、温泉につかりながら洗い場のボディーソープの香りがしてくる感じ(⁉)

湯の素はお風呂場全体が硫黄のにおいになってしまうので、硫黄のにおいが苦手な同居人がいる場合はこちらのSchwefelbadのほうがいいかもしれません。
でもこちらも多少はお風呂場ににおいが残ります。自宅の浴室が、数日は温泉の脱衣所みたいな匂いになります。笑

湯の素と同じく硫黄が主成分なので、効能も同じようにあるはずですが、こちらの商品のAmazonのページなどには主にお肌のアレルギー反応やアトピーに対して良い効果がある、と書かれています。

ドイツのアマゾンで購入することができます。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Spitzner Schwefelbad 1000 ml – dermatologisch getestetes mineralisches Bad für empfindliche Haut, regenerierend, hergestellt in Arzneibuchqualität

ヒノキ風呂気分を味わうためのアロマ

ヒノキ系のアロマ

次にご紹介するのは、ヒノキ風呂の気分を味わう為にお風呂場でよく焚いているアロマ、そしてアロマポット。

いくらお湯が硫黄の香りでも、ほかがドイツの自宅のお風呂そのままだと何となく雰囲気が出ないのですが、そこでヒノキっぽい香りのアロマを炊いて目をつぶれば、もうかなり温泉気分です。笑

私が使っているのは、Zedernholz(シダーウッド)Cypress(サイプレス)の精油。

ひのきは日本と台湾にしかない木なので、シダーウッドもサイプレスも正確にはひのきではないのですが、かなり近い香りがします。

もともとアロマが好きでアロマポットも3つも持っているのですが、一番最近買ったこちらはなんとEuro Shop(ドイツ版100円ショップ)のもの。
かわいい~!

小さいのですぐに蒸発してしまいますが、お風呂場にはピッタリで気に入っています。

精油はどこで買ったかもう覚えていないのですが、大体Amazon・Shop Apotheke・iHerbのいずれかで買うことが多いです。

Amazonで買えるのはこれ↓とかがコスパも良くてメーカーもちゃんとしていそうなのでお勧めです。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Zedernholzöl – reines ätherisches Öl von wesentlich. – 100% naturrein aus der Glasflasche (10ml)

番外編:全身シャンプー兼入浴剤

BadundShampoo

最後にご紹介するのは、お気に入りの全身シャンプー

“Bad & Shampoo”という名前の通り全身シャンプーと入浴剤を兼ねた赤ちゃん用の商品です。

これ自体で温泉気分が味わえるわけではもちろんないのですが、ドイツでバスタブに浸かるときにこういった全身シャンプーを使うことで、全身を洗いながらお湯をためて、そのまま皮膚が荒れる心配をせずにお湯につかれるので、お湯の節約になるのです。

綺麗好きな人は、洗った汚れの中に浸かるなんて無理!と思うかもしれないけど、私はまあどうせ自分についていた汚れだし…最後にはシャワーで流すし…という感じなので、大丈夫です。

ガス代、水道代の節約のほうが大事…!

ドイツはガス代や水道代がかなり高いので…。

バスタブに浸かるときは、お湯をためながらこれで頭からつま先まで全身洗ってそのまま浸かり、最後にお湯を流しながら前かがみになって(背中につかないように)ヘアトリートメントをして流して、それから全身をシャワーで流しておしまい♪

シャンプーとして使っても、泡立ちはいいとは言えないけど、トリートメントがお気に入りの物ならパサつくこともないので特に不満はなく使っています。

PENATEN Bad & Shampoo (400 ml), sanft reinigendes Baby Shampoo & Duschgel in recycelbarer Verpackung, milde Babypflege ohne Tränen, Verträglichkeit dermatologisch bestätigt

まとめ

ドイツの自宅で温泉気分を味わう為のおすすめグッズを紹介しました♪

温泉が恋しい方は、ビニールバスタブと合わせて是非チェックしてみてください♡

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/onsen-zuhause/feed/ 0
ドイツ語LINEスタンプ第4弾”Ich bin…” をリリースしました!【WhatsAppでも使えます】 https://ryuugakujyoshi-de.com/ich-bin-stickers/ https://ryuugakujyoshi-de.com/ich-bin-stickers/#respond Fri, 19 Jan 2024 17:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6760 これまで、静止画スタンプ2セット(女の子バージョンと男の子バージョン)、そして動くスタンプを1セットリリースして、ありがたいことにたくさんの方に使っていただいておりますが、

今回第4弾として、“Ich bin…”(私は…)から始まる文章を使った静止画のスタンプをリリースしました!

わーい!

動くスタンプの時はスペース的に難しくて日本語併記はできず、ドイツ語のみになってしまいましたが、今回は静止画なのでまたドイツ語&日本語併記です。

日本語訳の方は敢えて直訳っぽくすることで、シュールな感じでも使ってもらえるかな~とイメージしながら作りました。

ドイツ語勉強中の方や、ドイツ語が母国語の人とのコミュニケーションなどに楽しく使っていただけると嬉しいです♡

スタンプセットの概要のあとに、特にお気に入りなスタンプ5つを厳選してささっと紹介していきたいと思います♪

スタンプの概要

スタンプの個数

16個

値段

LINE用…50コイン/0,99ユーロ/120円

※購入経路や販売エリアによって、販売価格が変わる可能性があります。

WhatsApp用…無料 ※『Sticker.ly』という無料のアプリのダウンロードが必要です。

ダウンロード用リンク

特にお気に入りなスタンプの紹介

Ich bin faul

ich bin faul

お気に入り一つ目はこちらの『Ich bin faul』スタンプ。

ナマケモノがかわいく書けたので気に入っています♡

なんかめんどくさいな~って時とか、だらだらしちゃってるよ~って時に使ってみてください♪

Ich bin dafür!

ich bin dafuer

二つ目に紹介するのは『Ich bin dafür!』。

私は反対!という意味の『Ich bin dagegen』もあります。

何か提案をされた時とかに使いやすいスタンプで気にいっています♪

Ich bin dein Engel

Ich bin dein Engel

3つ目は『Ich bin dein Engel』。

ふわふわの羽をはやして天使になっております。

これも例えば、

・いいことをしてあげてありがとうと言われた時
・相手が何か不安がっている時(天使としていつも味方だよの意味で)

など意外と色んな文脈で使えるので気に入っています♪

Ich bin Kacke

ich bin kache

はい、ふざけました。

心の中に小学生を飼っている人は使いたくなってしまうはず。

何か失敗した時など、おふざけで使ってみてください(=゚ω゚)ノ

Ich bin Japaner

Ich bin Japaner

最後に紹介するのはこちら『Ich bin Japaner*in』。

Ich bin Deutsche*r(私はドイツ人だ)、バージョンもあります。

Japanerのあとに*inが付いているので、男女両方とも使える書き方になっています。

通常自分自身のことを指すときにこの言い方はせず、男性ならIch bin Japaner、女性ならIch bin Japanrinとなるのですが、
スタンプを作るにあたってはこれを分けてしまうといろいろと不便だったので、男女兼用の言い方で書いてみました。

例えば、日本人であることを誇りたい時(お寿司がおいしいって話のときとか!?笑)や、逆に日本人としてちょっと自虐したい時(君って働きすぎじゃない?って言われた時とか…)に使うと楽しいかな~とおもって作りました(=゚ω゚)ノ

まとめ

新しくリリースした『Ich bin…』シリーズのLINE&WhatsAppスタンプの紹介でした♪

個別で紹介した5つだけでなく16個全部お気に入りなので、ぜひ下のリンクからダウンロードしてみてください♡

それではまた!Tschüss!!(。-`ω-)

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/ich-bin-stickers/feed/ 0
ドイツのアラサーのお気に入りスキンケアルーティン【プチプラ】 https://ryuugakujyoshi-de.com/skincare-2023/ https://ryuugakujyoshi-de.com/skincare-2023/#respond Fri, 15 Dec 2023 17:30:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6654 ドイツに来た当時はギリギリ10代だった私も、もういわゆるアラサー。

お肌の曲がり角がどこだったのかは自覚がないのですが、いつの間にか毛穴のつまり・開き・くすみ・キメの粗さ・小じわ・乾燥などなど、前はなかったはずのお肌の悩みを少しずつ抱えていました。

それが!最近たどり着いたスキンケアの組み合わせで、かなり取り戻したのです!

10代の頃とはさすがに違うけど、ここ数年では今が一番お肌の調子がいい

もちろん、ストレスで甘いもののやけ食い(よくやる)、寝不足(よくやる)などで吹き出物ができることは度々あるのですが、そうでない時の肌の平均値がかなりマシになりました。

今までは、仕事などでホテル泊になったり日本に一時帰国の時などの時にガクンと肌の調子が崩れることも多かったのですが、最近はどこに行くにもこのセットを持って行っているからか、出先でも普段と変わらないお肌で過ごせています。

いつからか気になっていた笑ったときの目の下の小じわも、最近はあんまり気にならなくなりました♡

ちなみに私はいま20代後半脂性肌よりの混合肌(基本脂性肌でオイリーなスキンケアは合わないけど、保湿が足りないと頬がカサつく。おでこは常にテカテカ)です。

というわけで、最近の私のスキンケアルーティーンをご紹介します♪全部プチプラです。

朝と夜のスキンケアルーティーン

まずは、朝晩のスキンケアの手順と、特別なケアに使うものをざっとご紹介します。

1.ふき取り化粧水
2.さっぱり系の化粧水(省くときもある)
3.ナイアシンアミドの美容液
4.クリームを薄く塗る
5.日焼け止め

1.洗顔ジェル
2.ふき取り化粧水
3.しっとり系の化粧水を3回くらい重ね付け
4.ナイアシンアミドの美容液
5.レチノイドの美容液
6.クリームを朝より多めに塗る(目元は特にしっかり)

毎日は使わないスペシャルケア

・皮脂が多くて毛穴が詰まり気味な時は、洗顔の後に酵素パウダーを使う
・時々化粧水でコットンパック
・日焼けしたり、炎症があるときは化粧水代わりにアロエジェルをプラス
・保湿力を上げたい時やニキビ跡が気になるときはBioilをスキンケアの最後にプラス

それでは次に、お気に入りの化粧品たちを詳しく紹介していきます♪

CeraVe / Schäumendes Reinigungsgel

夜は洗顔ジェルとふき取り化粧水でメイク+汚れを落とします。
最近のお気に入りの洗顔ジェルはこれ。

Ceraveの洗顔

リピ買い3つ目です。

お気に入りポイントは6つ!

・泡立ちが良い、ムチムチした感触のジェル
・低刺激
汚れもメイクもよく落ちる
ナイアシンアミドセラミドヒアルロン酸などの肌にいい成分が入っている
・成分のわりにコスパがいい
・大容量で、使いやすいポンプ式

もったりとしたジェルで、泡立てネットを使わなくても細かい泡が立つので、肌をこする心配がありません。

メイクも汚れも落とすと公式が言っているのですが、確かにクレンジングを別で使わなくてもこの洗顔ジェルだけでメイクまですっきり落とすことができます♪

ドイツってクレンジングと洗顔を分けるという概念(?)が少ないような気がしていて、洗顔ジェルだけで全部落とす前提なんだろうなと思っていましたが、メイクが落ちにくい洗顔も時々あって謎でした。
前に皮膚科で聞いたときは、洗顔だけで十分と言われたけど…。確かにクレンジング専用の商品ってほとんど売っていないし。

でもこの洗顔は公式が『メイクも汚れも落とす』と書いてくれているので、安心感もありますよね♪

薬局に置いてあることもありますが、私はいつもAmazonか、Shop Apotheke(オンラインの薬局)で購入しています。

CERAVE schäumendes Reinigungsgel 236 ml

NIVEA / Vitamin C Mizellenwasser

ドイツは硬水でカルキが多いから水をなるべく肌に触れさせない方が良いという話に、ほう確かに!と納得して、最近はまた毎日ふき取り化粧水を使ってます。シンクの蛇口が一瞬で白くなるのをみると、このカルキを肌に残すのは確かに良くなさそう…と思って。

朝は洗顔の代わりとして、夜は洗顔ジェルで洗った後のカルキふき取り&念押しのメイク落とし、という目的で。

最近のお気に入りはもうずっとニベア。

Niveaのふき取り化粧水

このVitamin Cのタイプがお気に入りで何本もリピートしているのですが、ニベアのドイツ公式サイトやdmのサイトを見ると最近リニューアルされて見た目と商品名が変わって、中身も大幅にではないけど微妙に配合が変わったようで、、、
リニューアル後のものも試してみたいと思ってdmでオンライン注文したところ、まだ在庫があったからなのかリニューアル前のものが届いたので困惑しました。口コミも、リニューアル前の商品から引き継がれている…

新商品で使い心地が大きく変わっていないことを願いつつ、ひとまず旧商品のお気に入りポイント。

・無香料
・低刺激
・泡立ったりせず、さっぱりとして水みたい
・水みたいなのに汚れもメイクも良く落ちる
ビタミンC、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸など、肌にいい成分が入ってる
・プチプラ!

Amazonでは少し前までは旧製品が買えたのですが、今見たら在庫がなくなっていました。

リニューアル後のものを手に入れたらまたそれもレビューします♪

Balea / Toner Beauty Expert Glow

やっぱり化粧水で水分ひたひたにしてからクリームで蓋をするというスキンケアが私にはあっているので、ふき取りの後にさらに朝はさっぱり系夜はしっとり系の化粧水を使っています。

さっぱり系の最近のお気に入りは2つあって、そのうち一つはこちらのBaleaのもの。

Baleaの化粧水

ドイツで化粧水といえばふき取りが目的で、アルコールが入っているものが多い中、Baleaは数年前にこれとは別のアルコールフリーのシンプルな成分のさっぱり系化粧水を作ってくれて、それも今でもお気に入りなのですが、

そこからさらに進化して、美容成分の入った化粧水、つまり日本で化粧水と聞いて想像するようなタイプのものが最近はじわじわと増えてきました♪

お気に入りポイントは4つ!

・無香料、アルコールフリー
・さっぱり系だけど内側がしっとりする感じ
・べたつかないのでメイクの邪魔をしない
ビタミンC2%パンテノール(抗炎症効果・保湿効果)1%配合
・100mlで3,95€、プチプラ!

ニベアのふき取りもですが、ビタミンCの入った化粧水を使っているとなんとなーくくすみがマシになるような気がしてお気に入りです。

ドラッグストアdmでのみ買うことができます。

ISANA / pure Toner

これも、朝によく使うさっぱり系の化粧水。

ISANAの化粧水

Baleaはドラッグストアdmのプライベートブランドで、こちらのIsanaはRossmannのプライベートブランドです。

どちらのブランドも最近さらに質のいい化粧品を出してきていて、なのに相変わらずめちゃくちゃプチプラなのでありがたいです。

いいぞーもっとやれー!

こちらは上で紹介したBaleaの化粧水よりも敏感肌向けに作られていて成分がシンプルなので、美容効果は欲しいけど何となく肌が揺らいでいるときに使うことが多いです。

お気に入りポイントは4つ!

・無香料、アルコールフリー
ナイアシンアミド(肌のバリア機能を高める、美白、しわ改善効果)配合
・さっぱりしてメイクの邪魔をしない
200mlで1,99€という、わけのわからない安さ

200mlで1,99€はさすがに安すぎやしませんか、という感じですが、さっぱりはしていてもちゃんと保湿成分や美容成分が入っているので、使うのと使わないのとではしっかり違いを感じます。

ドラッグストアrossmannでのみ買うことができます。

ISANA / 120h* Liquid Moisturizer

こちらは最近新しく出会ってすぐにお気に入りの仲間入りを果たした化粧水。しっとりもちっとするので夜に使っています。

ISANAのしっとり化粧水

そう!ドイツで!プチプラで!ついにしっとり保湿系の化粧水が出たんです!!(興奮)

日本からわざわざ化粧水を持ってきている方も、こちらを一度試してみてほしい…。

しっとり系化粧水な証拠に、名前がもう違うんです。Gesichtswasserでも、Gesichtslotionでもなく、リキッドモイスチャライザーなんです。

やっぱり日本のような概念のしっとり化粧水は、今までのドイツ語の単語では言い表せなかったということなのね…!

rossmannの公式商品ページにこの化粧水の使用方法が載っているのですが、「手のひらに出してから顔に塗る」って書いてあります。うお~、コットンじゃなくて、手…!ふき取りを前提としてない…!(感動)

お気に入りポイントはまたまた4つ!

・トロトロの液体で、肌につけるともちもちになる
・無香料
パンテノール、ヒアルロン酸、ナイアシンアミド、アロエベラ葉汁、アラントイン(抗炎症作用)など、美容成分がたっぷり
・100mlで4,99€のプチプラ!

人気もあるいい商品に限ってなぜか廃番になりがちなドイツのドラッグストアですが、これはずっと売っててほしいな…。

こちらもISANAなので、ドラッグストアrossmannでのみ買えます。

The Ordinary / Niacinamide 10% + Zinc 1%

こちらはもうかれこれ4年くらい、途中浮気した期間は何度かあれど結局使い続けている、お気に入りの美容液です。

the ordinaryのナイアシンアミド美容液

4年前に初めて使ったときに書いた記事↓

この美容液、使ってるときはパッと劇的な効果を感じるわけではないのですが、使うのをやめてみたりすると、1カ月くらいしてから「あれ?いつのまにかやっぱりなんか調子悪い?」となってしまうんです。

ナイアシンアミドはシワ改善、美白、肌荒れ改善の効果が厚生労働省からも認められているそうですが、確かにこれを使っている間は何となくくすみが飛んでいるような気がするし、皮脂分泌のバランスが整って、脂っぽい吹き出物ができにくくなる実感があります。

お気に入りポイント4つ!

・ナイアシンアミド10%、亜鉛1パーセント配合
・無香料
美白、肌荒れ改善、しわ改善の効果がある
・30mlで6€のプチプラ!大容量120mlなら19,90€でさらにコスパがいい

BaleaやISANAからも似た美容液が出ていてそちらも効果は感じるし良い美容液だと思うのですが、続けて使ってみると私にはやっぱりこれが一番な気がするので、これからも浮気はほどほどに使い続けたいと思います。

私はいつもThe Ordinaryの公式サイトでまとめ買いをしています。

Niacinamide 10% + Zinc 1%の美容液の公式パージはこちら

Douglasなどでも買えるけど、前にDouglasで買った透明なはずの美容液が黄ばんでいたことがあったので、個人的には公式サイトがおすすめ。

The Ordinary / Granactive Retinoid 2% Emulsion

レチノイド美容液

こちらは夜だけ使っている、レチノイドの美容液。
レチノイドというのは、有名なレチノールやトレチノインなどビタミンA誘導体の総称だそうです。

レチノールと似たような効果があり、公式サイトには『小ジワやほうれい線を改善し、肌のキメとトーンを整える』と書いてあります。

そしてこれのいいところは、レチノールほど刺激が強くないところ。
レチノイド系の化粧品は使い初めにレチノイド反応と呼ばれる肌の赤みなどの症状が出てしまうことがあると知られていますが、少なくとも私はこの美容液を使っていてそういった良くない反応が出たことはありません。

これを塗っていると、肌のキメが整って、小じわも気にならなくなる気がしてもうすでに4本くらいはリピート。

お気に入りポイントは4つ!

・乳液タイプの美容液だけど、オイルフリーなので脂性肌寄りでも安心
・レチノイド2%配合
・刺激が少ない
・30mlで12,80€。この成分にしてはプチプラ!

レチノイド系の人気の美容液ってだいたいもっと高いので、この値段はさすがThe Ordinary。

ちなみにThe Ordinaryにはほかにもスクワラン入りのレチノイドの美容液がいくつかありますが、私はスクワランのオイルの膜が張る感じがあんまり合わないので、こちらのエマルジョンのタイプがお気に入りです。

こちらも公式サイトで買うのがおすすめです♪

Granactive Retinoid 2% Emulsionの公式ページはこちら

CeraVe / Feuchtigkeitscreme

これは、出会ってから約5年間(!)買い続けている超お気に入りのクリームです。

ceraveのクリーム

洗顔と同じCeraVeのもの。

これも、使い始めたころのブログ記事がありました♪↓

お気に入りのポイント3つ!

・無香料
ヒアルロン酸とセラミド配合
・内側がしっとり潤うのにサラッとする

私はオリーブ脂などの植物脂が入っているような、とにかく油分で蓋!みたいなクリームは重たいし吹き出物ができてしまって合わないのですが、このクリームは油分ではなく保湿成分で潤いをキープしてくれる感じがすごく気に入っています。

塗った後も、しっとりはしてるんだけどテカテカにならないところも好き。

色々なサイズや容器があって、今使っているポンプ式は衛生的だし気に入ってるのですが、クリームなのでどうしても最後の方はポンプで出てこなくて結局指ですくってます。笑

チューブタイプの小さいサイズは、旅行やお試しに便利♪
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

CeraVe Feuchtigkeitscreme für Körper und Gesicht, Creme für trockene bis sehr trockene Haut, Mit Hyaluron und 3 essenziellen Ceramiden, 1 x 177ml

リピート買いするなら、断然コスパがいい大容量一択です。

CeraVe Feuchtigkeitscreme für Körper und Gesicht, Mit Pumpspender, Creme für trockene bis sehr trockene Haut, Mit Hyaluron und 3 essenziellen Ceramiden, 1 x 454g

Shop Apotheke のほうが安いことも多いので、価格を比べて購入しています♪

DAYTOX / Enzyme Peeling

こちらは、ドイツではたぶん珍しい(?)酵素洗顔パウダー。

酵素洗顔

毛穴のつまり=角栓は油分とたんぱく質で出来ているのですが、そのたんぱく質を分解できるのがこういった酵素パウダーだそうです。

なので私は角栓が気になるときだけこれを使っています。

洗顔の機能はなさそうなので、普通に洗顔をしてからこれを使います。
水でペースト状に溶いて顔に塗って、数分置いてから流すと、つるん!とします。

使った後はちょっと乾燥気味ににあるので、いつもよりしっかり目に保湿をすればばっちり。

お気に入りのポイント3つ!

・角栓が目立つ毛穴が、つるん!となる
・シンプルな成分
・35gで9,95€。酵素パウダーにしてはプチプラ♪

ドイツで角栓ケアを探している方はぜひ試してみてください♪

最近はMüller以外でのドラッグストアでの取り扱いがなくなってしまったようですが、アマゾンで買うことができます。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Enzympeeling Pulver für das Gesicht – Vegan, Ohne Silikone, Made in Germany, DAYTOX – Enzyme Peeling – 35 g

Casida / Aloe Vera Gel

こちらは、日焼けや顔剃りの後などで肌ダメージが気になるときのお助けアイテム、アロエジェル。

アロエジェル

料理中に軽くやけどしちゃったときなんかにも塗っています。毎日使うわけじゃないけど、常備しておきたいもの。

ひりひりや炎症がスーッと早く消えるので気に入っています。

アロエベラのジェルってアマゾンで探しても沢山出てきますが、よく見るとよくわからない成分や香料がたくさん入っていたり、よくわからないメーカーのものばっかりなんです。

でもこれは、Apothekeでも取り扱われているメーカーなので安心感があります♪成分も極力シンプル。

お気に入りポイント5つ!

・ひりひり系の炎症がスーッと収まる
・信頼できるメーカー
・無香料
・アルコールフリー
・200mlで12,21€

これも、Shop ApothekeかAmazonで、その時価格の安いほうで買っています。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Aloe Vera Gel Haut & Haare – Hochkonzentriert und ohne Duftstoffe – Natürlich – Vegan – aus der Apotheke – 200 ml

Bi-oil

バイオイル

こちらは、冬場に暖房ガンガンの部屋にいて保湿力を少しいつもより上げたい時とか、ニキビ跡が気になるときに薄ーく伸ばして使っている『バイオイル』

日本でも有名で、人気がありますよね♪

オイル系のスキンケアが苦手な私ですが、このオイルはサラッとして軽いし、毛穴を詰まらせないので気に入っています。

お気に入りポイント3つ!

・オイルなのにべたつかない、毛穴が詰まらない
・一滴追加するだけでしっとりするのでコスパ抜群
・ニキビ跡や傷跡の治りがはやくなる
・ビタミンA、カレンデュラエキス、ローズマリー精油、ラベンダー精油、カモミール精油などの肌にいい成分を配合

香料と着色料が気にはなってしまいますが、それでも唯一無二なオイルなのでこれが好きです。

香りも、使っているとなんだか落ち着く香りで気にいっています。

dmなどのドラッグストアやアマゾンで購入できます♪

i-Oil Hautpflege-Öl | Spezielles Hautpflegeprodukt | Hilft bei Dehnungsstreifen und Narben | Hilft bei trockener Haut und bei ungleichmäßiger Hauttönung | 125 ml

まとめ

最近気に入っているスキンケアを一気にまとめてみました♪

ドイツでスキンケア迷子になっている方に参考になればうれしいです♡

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/skincare-2023/feed/ 0
ドイツでセルフヘアカラー!2色混ぜてほんのりピンクブラウンに染めてみた https://ryuugakujyoshi-de.com/haarfarbe-rosabraun/ https://ryuugakujyoshi-de.com/haarfarbe-rosabraun/#respond Wed, 28 Jun 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6656 久しぶりに、ドイツでのセルフヘアカラーの記事を書いてみようと思います♪

私はもう何年も前から、ドイツのドラッグストアに売っているヘアカラーを使って自分で髪を染めているのですが、そんな中でハマっているのが“二色染め”

2色のヘアカラーを混ぜて染めることで、好みの色にしちゃおう、というやり方です。

※メーカーが推奨しているわけではないので自己責任ですが、基本的に同じメーカーの同じシリーズだったら混ぜても問題ないと思っています。

↓この記事の時はGarnierのDunkelblondとViolettを混ぜて、黄味の少ない明るめブラウンに染めました。

今回は、Syossの二色を混ぜてほんのりピンクブラウンに染めてみたので、レビューしていきたいと思います♪

今回使ったカラー剤

syossのヘアカラー

今回使ったのはこちら。

Syossの、『Pantone 18-3530 Lavender Crystal』と、『4-1 Mittelbraun』という色です。

Syossはドイツでもドラッグストアなどで気軽に買える日本のブランド

私はSyossのヘアトリートメントやヘアスプレーなども愛用しているのですが、日本のブランドだからなのか髪質に合っていてしっとりさらさらになるし、香りも日本のヘアケア商品っぽい軽くて可愛らしい香りで好きなんです♡

ドイツの商品にありがちな、オリエンタルセクシー!バニラにムスク!ココナッツ!な香りってきつすぎるときがあるし、飽きちゃう…

ヘアケアが髪に合っているんだから、ヘアカラーも合うんじゃないかな?と思って、前にも使った記憶はあるけど今回改めて使ってみました。

その結果、やっぱりすごくよかった!

色も思った通りに出たし、何より染めあがりがなんなら染める前よりしっとりさらさらになったんです♪

付属のトリートメントが良かったのかな?

色も気に入ったので、またリピ買いしようと思います♪

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Syoss Color Coloration 4_1 Mittelbraun Stufe 3 (3 x 115 ml), permanente Haarfarbe für bis zu 10 Wochen Farbintensität und 70 % weniger Haarbruch*

染め方

今回はジッパー袋に2つのヘアカラーのそれぞれの1剤と2剤を混ぜたものを入れて、ムラができないように袋ごとよーく揉んで振って混ぜてから使いました。

↓それぞれ、手袋・1剤と2剤、トリートメントが入っています。

ヘアカラーの中身

↓2色とも袋に絞りだして…

2つの色

↓ムラにならないように、振ったり揉んだりしてしっかり混ぜる!

混ぜる

ちょっと思い付きで、ジッパー袋の角をほんの少しだけ三角に切って絞り袋のようにして使ったのですが、案外やりやすくて気に入りました。また次回もこのやり方で染めようと思います♪

ビフォーアフター

ビフォーアフターを写真で見てみましょう。

↓こちらが染める前。下のほうは以前セルフブリーチをした部分が残っているのもあってパサパサで、全体的に色が抜けすぎてヤンキー風なイエローだし、プリンも目立ちますね( ;∀;)

before

↓そして染めた後。プリンは消滅して、落ち着いたピンクブラウンになりました♪

After

本当にほんのりなピンク具合だけど、あんまりおしゃれな色だとドイツの小さな町では浮いてしまうし、自己満足で可愛ければいいのでちょうどよかったです♪

典型的なアジア人の髪の毛は黄味が強いらしく、ドイツで売られているブラウン系のヘアカラーでそのまま染めるとオレンジっぽくなりがちなので、個人的にはピンクとか紫を混ぜて染めるのが好き。

それから、ドイツのヘアカラーは基本的に髪の色素が薄めな人用に作られているので、色素濃いめなザ・アジア人の私が使うと地毛の部分がほぼ色が変わらないことも時々ありますが、今回のヘアカラーは地毛の根元の部分から前にブリーチをした毛先まで均一に染まったので、良かったです。

まとめ

というわけで、Syossのヘアカラーを2色混ぜてピンクブラウンに染めた結果を書いてみました♪

色もすごく気に入ったし、トリートメントのおかげか仕上がりもパサつかなくてよかったので、この組み合わせはまたリピートしようと思います♡

それではまた(´艸`*)Tschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/haarfarbe-rosabraun/feed/ 0
ドイツのドア締め出し対策!一人暮らしのうっかりさんにおすすめなグッズ https://ryuugakujyoshi-de.com/key-mind/ https://ryuugakujyoshi-de.com/key-mind/#comments Thu, 15 Jun 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6642 ドイツでは、大体の家のドアがオートロック式になっているので、鍵を家の中に忘れたまま出てしまうとドアが開かなくなります。

YouTubeなどで調べればカード(一般的なプラスチックのポイントカードなど)でゴリゴリやってこじ開ける方法なんかもあるのですが、壊れてもいいカードが手元になかったりすると専門業者を呼んで開けてもらう羽目になり、かなりお金を取られます。

私も、ドイツに住んで9年目だというのについに先日初めてやらかして、120ユーロを専門業者に支払いました…痛すぎる出費…!

自分は大丈夫だと思ってた、ってやつ…!

その事件の後は前よりさらに気を付けて、どうしたら鍵を忘れないかと色々な策を練っていたのですが、この前インスタのアマゾンの広告ですごくよさそうなグッズを見つけました!

使ってみてとても気に入っているので、今日はそれをご紹介します♪

『key-mind』

Key-Mind

今日ご紹介するのがこちら!『key-mind』という商品です。

アマゾンで、9,98ユーロで購入しました。(価格は変動する可能性があります。)

取付けも、ネジいらずで簡単。本体の裏についている両面テープでドアの枠に貼るだけです。

使い方はアマゾンのページで公式の動画を見たほうが分かりやすいかもしれませんが、シンプルな仕組みで目から鱗でした…!

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

key-mind, Acrylnitril-Butadien-Styrol Aussperrschutz, Aussperrsicherung, Neuheit, Geschenkidee

使い方

動画のほうが分かりやすいかもといいつつ、一応こちらでも使い方を説明します。

↓本体を裏返すと両面テープが付いているほかに、でっぱりの部分にピンが刺さっています。

Key mind

↓ドアの向きに合わせてピンを表側の穴に差して、両面テープでドアの枠につけます。するとこんな風になります。(鍵の代わりにはぁぜちゃん人形に引っ掛かっておいてもらいました。笑)

key mind

↓鍵をひっかけた状態のままドアを開けると、鍵の重さででっぱりがちょうど横に向くので、ドアが閉まらなくなる、という仕組み。

key mind

すごいっ!と思いませんか?口コミ欄にも、これに救われたといううっかりさんたちが沢山いました。笑

使えない場合もある

ただ、これを使えない場合もあるので要注意です。
同じ玄関ドアを複数の人が使う場合は、残念ながらこれは使えません。

つまり、ひとり暮らしでないと使えないということ。

key-mindに誰かの鍵がかかっている限りはドアが閉まらないからです。
「おーい、ドア閉めといて~!」っていうやり取りを毎回するわけにもいかないし…。外からでっぱり部分を押し出しながら閉められないかも試してみましたが、それは無理そうでした。

使ってみて気づいたこと

使ってみて気づいたことがあります。

1.ひっかけることが習慣化するまではちょっとめんどくさい。
2.目線の高さにこれがあることで、ドアを開けるときに『key-mind』の文字が自動的に視界に入ってくるのが良い。

1.ひっかけることが習慣化するまではちょっとめんどくさい。

私は今までは、鍵を締めたらそのまま鍵穴に差しっぱなしにするタイプだったので、そこから鍵を抜いてこれにひっかけるという作業が増えるのが最初は少し面倒でした。(もう慣れてきたけど)

ただ、この動作が増えたことにはメリットもあると思っています。
なぜかというと、鍵を差しっぱなしだとうっかり内側から鍵をかけ忘れることがよくあったのですが、抜いてひっかけることが習慣になったことで、抜く前にちゃんと鍵を回したか確認するようになったから。

鍵を回さずにオートロックの状態だけでしまっているドアは、冒頭でも書いたようにカードなどを使えば手慣れた人ならすぐに開けられてしまうので、防犯的に良くないのです。

2.目線の高さにこれがあることで、『key-mind』の文字が自動的に視界に入ってくるのが良い。

鍵を抜いてひっかけておくという動作がかなり習慣にはなってきたのですが、それでもやっぱり、例えば電話しながら帰ってきたときなんかは気が散っているのでそれを忘れていることも時々あります。

ひっかけておくのを忘れちゃうなら結局意味ないのでは?と思われそうですが、それでもこのkey-mindは役立ってくれているのです!

それは、目線の高さにこの白い丸が貼ってあると、ドアを開けるときに自然とそれが目に入ってきて、『key-mind』と書いてあるので、「あっ鍵…あっ差しっぱなしにしてたわ、危ない危ない」と気づけるのです。

これを作った人がそこまで考えているのかはわからないけど。笑

鍵を忘れちゃう理由の一つに、ドアに刺さったままの状態だと位置が低くて視界に入らないからっていうのもあると思うんですよね。

なので、これを付けるときは目線の高さにつけることをお勧めします♪

ほかにやっている締め出し対策

余談ですが、この『key-mind』のほかに私がやっている締め出し対策もご紹介します♪

1.家から出るときは、どんなに短い時間でもスマホと小銭をもっていくことを習慣づける

例えばゴミ出しの時とかって鍵だけ持って行く人が多いと思うのですが、そんな時に鍵すら家に置いてきちゃって、スマホも小銭もなくて周りに人もいない状況だと、業者すら呼ぶことができなくて詰みます。

まさにやらかした時の私の状況なのですが、その時はさらに上着も着てなくて、まだかなり寒い時期だったので外に行って人を探すこともできなくて、ただただ誰かが偶然来るのを青ざめながら待つしかありませんでした。笑

それからはどんなに短い外出でも、スマホと小銭、寒い時はできれば上着も羽織って出るようにしています。

締め出される前提じゃんって感じですが、出かける前はこれをもっていかなきゃという項目が増えたことで、鍵だけの時より忘れにくくなったような気がしています。

2.財布の中に、壊れてもいいカードを入れておく

これも締め出される前提ですが、もし締め出されても自力で開けられるように、財布の中にいらないカードを入れておくことにしました。

この前専門の業者に来てもらったときも、大きいジグゾーパズルのピースみたいな形をしたカードでひたすらガシガシやって開けただけだったので、そんなに専門的な道具や技術がいらないなら120ユーロもったいなかったな…と思ったのです。

昔使ってた携帯のSIMカードがはまってたカード(?)とかが、形状的にもおすすめです。

開け方はYouTubeなどで検索してみてください…。オートロックだけの状態だとこんなに簡単に開いちゃうんだって、防犯的な意味で怖くなります( ;∀;)

まとめ

というわけで今回は、『key-mind』というおすすめグッズと、私がやっている締め出し対策について書いてみました♪

皆さんも、私のように油断してやらかす前に今一度対策を考えてみることをおすすめします。笑

参考になればうれしいです。

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/key-mind/feed/ 2
ドイツでお味噌汁を作るために日本から持ってきているもの! https://ryuugakujyoshi-de.com/post-6634/ https://ryuugakujyoshi-de.com/post-6634/#respond Thu, 25 May 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6634 先日、『ドイツのスーパーで買える具材のお味噌汁12種類!』という記事を書きましたが、↓


今回もまたお味噌汁のテーマです。

ドイツで美味しいお味噌汁を作るために日本からいつも持ってくるものをご紹介したいと思います♪

全て乾物なので日持ちするのが嬉しいポイント。

面倒な時は熱湯で味噌とだしパウダーを溶いて乾物の具を入れるだけという、火も包丁も使わない簡単味噌汁にしたりします♪

こういった乾物があるだけで、ドイツでの味噌汁のバリエーションがまた増えるので、ぜひ参考にしてみてください♡

きざみあげ

1つ目は、”きざみあげ”です。


油揚げ自体はアジアスーパーでも売ってたりするけど、なかなか割高なので私は普段買いません。

それに、切るのも面倒だし、一度のお味噌汁じゃ使い切れないし。

でもこれが家にあれば、ポイポイっと必要な分入れるだけでいいのでとても便利!

いま一人暮らしの私は、これを1年で2〜3袋のペースで使います。

お気に入りは、大根と人参ときざみあげのお味噌汁です♪

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

【おだしがしみた きざみあげ 100g×2個セット】相模屋 おだしがしみたきざみあげ 鰹だしの甘辛仕立て

味噌汁の具いろいろ

2つ目は、”味噌汁の具”。
乾燥させた味噌汁の具が何種類か混ざって入っているタイプです。

私がよく使うのは、お豆腐が入っているタイプ

お豆腐もドイツでも買えるけど、アジアスーパーやBioスーパーの柔らかい美味しいお豆腐は高いし、普通のスーパーのお豆腐はそれよりは安いとはいえやっぱりまだ高い上にパサパサだから、お味噌汁の具の為ならこういうのに入ってるちっちゃーいフニャフニャのお豆腐で良いかな、と思っています。

お豆腐の他にワカメやネギも入ってたりして、それこそお味噌と出汁パウダーを熱湯で溶いてこれを入れるだけでお味噌汁が完成するので、簡単に済ませたい時にすごく重宝します♪

他にも、乾燥エビが入った海鮮系とかいろんな種類があります。

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

永谷園 業務用 みそ汁の具 その3 100g×2個

あおさ粉

次は”あおさ粉”。

時々この”磯の香り“が恋しくなることがあるので、そんな時はあおさの味噌汁を作ります。
ネギとカニカマを一緒に入れたりしても美味しいです。

日本にいた時は海藻類にそこまで好きという感情が無かったんですが、海藻がほとんど売ってないドイツにいるとすごく恋しくなるんですよね~。

国産 あおさのり 三重県産 伊勢志摩産 あおさ 海苔 大容量 100g チャック付き 乾燥海苔 青さ海苔 【 瀬川本店 乾物専門問屋厳選 】 (1袋)

乾燥ごぼう

次は、”乾燥ごぼう”。

これは私は、豚汁ときんぴらと炊き込みご飯の為に日本から持ってきています。全部大好きなメニューなので欠かせません!

ドイツにもごぼうはあるけど日本のとは種類が違うので、あの独特の味がしなくて物足りないのです。

日本からこういう乾燥ごぼうを持ってきていれば、皮も剥かなくていいしとても楽!そして美味しい!

どれもごぼう無しでも一応美味しいのですが、やっぱりごぼうが入るとさらに美味しくなります。

吉良食品 乾燥野菜 九州産ごぼう 35g×5袋

乾燥小松菜

日本から持ってきている味噌汁の具、最後に紹介するのは”乾燥小松菜”です。

小松菜は、ドイツで手に入りにくい野菜の一つ。(デュッセルドルフならあるかも!?)

私は小松菜自体がすごく好きというわけではないのですが、いろんな種類の葉物野菜を食べたいという気持ちがあるので小松菜も時々食べたくなります。
先ほど紹介したきざみあげと一緒にお味噌汁に入れるのが好き。

ナムルや煮浸しにしたり和風パスタにしたり、いろんな料理に使えるので、買ってきておくと便利です♪

吉良食品 乾燥野菜 九州産小松菜 40g×5袋

だしパウダー

具ではないですが、だしパウダーも日本からいつも持ってきているのでご紹介。(この前もちらっとしたけど)
私のお気に入りはこれです。

化学調味料と食塩不使用で、単純な出汁の味なのでとても使いやすいです。

パウダー状なので手軽で、炒め物や丼ぶりの具(親子丼とか)にもよく使っています♪

前にデュッセルドルフの松竹という日本食材店でも売っているのを見かけましたが、やっぱりかなり割高なので日本から持ってくるのがおすすめ。

リケン 素材力だし 本かつおだしお徳用 5g 28本

ドイツで買うもの:乾燥わかめ

最後に、意外とドイツで買っても割高感がないから日本から持ってきていないものもご紹介。それが、乾燥わかめです。

この写真のものは、写っているとおり2,10€でアジアスーパーで買いました。
まあ多分日本で買ったらもっと安いんだろうけど、たっぷり入って2,10€だからそんなに割高には感じません。

置いてあるアジアスーパーも多いので、ドイツでも手に入れやすいかなと思います。

海苔とかはアジアスーパーのより日本で買ってきたほうが美味しいけど、乾燥わかめは個人的にはそんなに美味しさが変わらない気がする。

何でもかんでも日本から持ってくるとスーツケースから溢れてしまうので、どこを妥協するか…が大事ですが、私の妥協の1つがわかめです。笑

まとめ

お味噌汁のために日本から持ってきているおすすめの乾物5種類とだしパウダー、そしてワカメはドイツで買ってるよ!という話をご紹介しました♪

海外でのお味噌汁のバリエーションを増やしたい方などに参考になれば嬉しいです。

もし紹介した以外にもおすすめのものがあったら是非教えて下さい♡

それではまた(^^)Tschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/post-6634/feed/ 0
ドイツのスーパーで買える具材のお味噌汁12種類! https://ryuugakujyoshi-de.com/12misosuppe/ https://ryuugakujyoshi-de.com/12misosuppe/#respond Thu, 11 May 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6611 私はドイツにいても毎日お味噌汁を飲むので、日本からも味噌汁の具材になる乾物などを毎年たくさん持ってきているのですが、ふと「ドイツのスーパーで買えるものだけを具材にしたらどんなお味噌汁ができるんだろう」と思って、思いつくままに12種類作ってみました。

具材だけの縛りなので、味噌とだしの素はアジアンスーパーなどで手に入れないといけませんが、それさえあれば普通のスーパーで買えるものだけで作ることができるので、お味噌汁のレパートリーを増やしたい方はぜひ参考にしてみてください♪

使っている味噌と出汁パウダーについて

お味噌汁の紹介の前に、使っている味噌と出汁パウダーを紹介します♪

味噌に関しては最近は大きいREWEなどでは売られるようになりました。大抵アジアンスーパーほうがお得だけど、味は悪くなかったです!

ドイツのAmazonや、松竹などのネットアジアンスーパーでも買うことができます。

私はチェーン店のgo asiaで一番コスパがいい1kgの味噌をいつも買っています。

味噌

出汁パウダーはアジアンスーパーに行けば『だしの素』『ほんだし』のようなメジャーな商品は買えることがありますが、私はお気に入りのものが他にあるので日本から持ってきています。

↓このかつおだしタイプと昆布だしタイプです。

化学調味料と食塩が入っていなくて、手軽にいろんな料理に使える顆粒だしなので気にいっています♪

お味噌汁12種類!

ラディッシュとラディッシュの葉っぱ

ラディッシュの味噌汁

ラディッシュを丸ごと使ったお味噌汁。

お味噌のコクのある味と、ラディッシュの葉っぱの苦みが良く合います。見た目も鮮やかで、春に食べたくなる味♪

シーフードミックスとねぎ(分葱)

シーフードミックスの味噌汁

↓こういう、どのスーパーでも売っているシーフードミックスを使います。

シーフードミックス

魚介の出汁が出るので、簡単なのに贅沢な味になります♪出汁パウダー使わなくてもおいしいです。

ちなみに、ドイツで売ってるLauchzwiebelnって日本語で言うとほんとは『分葱(わけぎ)』であってネギとは言わない、という話を時々聞くのですが、私はおおざっぱなのでネギっぽいからネギと読んでネギとして使っています。笑

人参とブロッコリーの茎

人参とブロッコリーのお味噌汁

人参と、つい余らせがちなブロッコリーの茎を合わせてみました。ブロッコリーの茎は外側の硬いところだけ包丁で切り落として使います。

どちらも優しい味の野菜なのでほっこり系のお味噌汁になります♪

野菜の余った部分を適当に入れてもおいしく食べられるのもお味噌汁の魅力のひとつ。

なめことねぎ

なめこのお味噌汁

ドイツの普通のスーパーでも時々見かける、なめこ(Stockschwämmchen)の瓶詰めを、サッとざるで洗ってから使います。

↓Reweとかの大きめのスーパーにしかないかと思いきや、Aldiでも発見!

なめこ

茄子とズッキーニ(軽くオリーブオイルで炒める)

ナスとズッキーニの味噌汁

茄子とズッキーニを軽く焼き目が付くくらいオリーブオイルで炒めてから味噌汁にします。

夏野菜で、オリーブオイルのさわやかな香りもほんのり加わって美味しいです♪

具は大きめに切ってゴロゴロ入れるのが好き。

ウィンナーとザウアークラウト

ウィンナーとザウアークラウトのお味噌汁

ドイツ人にも日本人にもびっくりされそうな、ドイツ風の組み合わせ。これが意外と合うんです!ウィンナーの肉肉しい旨味を、ザウアークラウトがさっぱりと中和してくれます。

ザウアークラウトをそのまま食べるのが苦手な人でも、お味噌汁に入れるとマイルドになるのでお勧めです。

ザウアークラウトはできればBioの瓶詰のタイプが柔らかめで味もまろやかなので好きです。
↓私のお気に入りはBioスーパーのDenn’sのこれ。

Dennsのザウアークラウト

こんなに入ってBioなのに0,99ユーロとコスパもよく、気軽に野菜がとれる上に乳酸菌もとれるし、冷蔵庫で日持ちもするので常備しています。
乳酸菌は高温で加熱すると良くないらしいので、サッと温める程度にしています。

豚汁

豚汁

ドイツ風なお味噌汁でびっくりさせてしまったのかもしれないので、次は定番の豚汁♪
私が良く作るのは、『豚肉+人参+大根+ねぎ』の組み合わせです。

大根は売っていないスーパーもありますが、なかったらラディッシュでもいいと思います。

豚汁によく入っている具の中にはごぼうもありますが、ごぼうがなくても十分おいしいです。ドイツのごぼうって日本のごぼうと違うからあの独特の味がしないんですよね。

豚肉は私が一番よく使うのはSchweinenackenという部位(肩ロースかな?)ですが、今回はGulasch用のお肉を使いました。
薄めに切って使えば割とどんな豚肉でもおいしいです。(おおざっぱ)

Taschki(ペルメニ=ロシアの水餃子)とネギとちょっと胡椒

チーズのお味噌汁

↓この『Taschki』と書いてあるロシアの水餃子=”ペルメニ”、最近は結構どこのスーパーでもおいてあります。

Taschikiのお味噌汁

私はこれを非常食的な感じで冷凍庫に常備してあるのですが、ふと思いついてお味噌汁に入れてみたらおいしかった!
生地の小麦粉でお味噌汁自体がすこしトロっとします。

七味感覚でちょっと胡椒を振るのがよく合います。

トマトとルッコラ

トマトとルッコラ

トマトと味噌の相性の良さは知られていると思いますが、そこにルッコラを入れてみました。

ルッコラの苦みがマイルドになって、あの苦みが苦手な人でも食べやすいと思います♪

ちょっとイタリアンな組み合わせなので、オリーブオイルをたらりとかけても美味しいです。

チーズとねぎ

チーズのお味噌汁

お味噌汁にチーズ!?と思われるかもしれませんが、よく考えたらチーズの味噌漬けもおいしいし、合わないわけがないんです。

ねぎだけ入れて出来上がったお味噌汁にチーズをちぎっていれると、程よくトロっとしておいしいです。

チーズの塩分が高いので、いつもよりお味噌は少し控えめにします。

パンにも意外と合うので、パン派の朝ごはんにもおすすめ、かも?(私はごはん派)

マッシュルームとねぎ(バターで炒める)

マッシュルームの味噌汁

マッシュルームとバター=最高、味噌とバター=最高、なので両方合わせてみました。やっぱり合う!

マッシュルームとねぎをバターで炒めてから味噌汁にします。

白菜と玉ねぎと生姜

白菜と玉ねぎと生姜

最後は、見た目は地味ながらもおいしかった組み合わせ。

白菜と玉ねぎの甘味を、生姜がピリッと引き締めてくれます♪

まとめ

思いつくままに作ってみておいしかった、ドイツで気軽に作れるお味噌汁の具の組み合わせ12パターンをご紹介しました♪

つくづく、味噌汁の包容力はすごい。

今回はドイツの普通のスーパーで買える具材だけで作ってみましたが、普段は日本から持ってきたいろんな乾物も活用しているので、今度はそれについても書きたいなと思っています。

お味噌汁の新しいレパートリーを増やしたい!って方に参考になればうれしいです♪

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/12misosuppe/feed/ 0
ヒートレスで髪をカールできるグッズを5種類試して分かったメリットと、3種類のお気に入り! https://ryuugakujyoshi-de.com/heatless-curl/ https://ryuugakujyoshi-de.com/heatless-curl/#respond Thu, 04 May 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6563 散々セルフブリーチやセルフカラー、毎日のヘアアイロンで痛めつけられてきた私の髪。

最近、ロングまで伸ばしたい欲が出てきたので、これ以上なるべくダメージを与えないように、“ヒートレスカール”=熱を加えずに髪をカールできるグッズを色々試してみました。

使ってみると、髪が痛まないことのほかに、直毛&太い私の髪でもヘアアイロンやコテよりカールが持ちやすいというメリットがあることが分かりました。

ヒートレスカールのメリットや、使ってみて気に入ったもの&お勧めしないものをご紹介します♪

ヒートレスカールのメリット4つ

試してみてわかった、ヒートレスカールのメリットを4つご紹介します。

髪のダメージ軽減

ヒートレスカーラーを使うようになってからほとんどヘアアイロンを使わなくなったので、前ほどすぐに毛先が痛んでこなくなりました。

そのおかげで髪を綺麗に早く伸ばせそうなのでうれしいです♪

最近はヘアアイロンを使うのは、朝シャンですぐに出かける時くらいです。

時短になる

朝シャンをするとき以外は、前日にヒートレスカーラーを仕込んで寝れば朝はそれを外してブラシで梳かすだけでヘアスタイルが整うのでとっても時短になります。

以前は毎朝ヘアアイロンを温めて、せめて毛先だけでも巻いて、片づけて…の作業で5分くらいはかかっていたのが、いまは1分もかかっていないので、朝ギリギリに起きがちな私はすごく助かっています。笑

カールが長く持つ

私の髪は直毛で太くて硬めなので、ヘアアイロンを使ってもガチガチにスプレーをしないとすぐにカールが取れがちなのですが、ヒートレスカーラーを使うとスプレーなしでもなぜか一日中カールが持ちます。

寝る間=8時間くらい同じ形にしてるから癖が付きやすいのかな?

ヒートレスカーラーを髪からそのまま外してブラシで梳かすだけでも持ちがいいですが、もっとしっかりカールをキープさせたい時や雨の日などは、起きてすぐにカーラーをまだ髪に付けたままドライヤーで温めて、ほかの身支度を済ませる間放置してから外すとさらに持ちがよくなります。

こうするとヒートレスではなくなるけど、ヘアアイロンを使うよりはダメージを抑えられます。

旅先に持っていく荷物が軽くなる

私は演奏の仕事やオーディションなどでホテル泊が多いのですが、そんな時もヒートレスカーラーをもっていけば、重たいヘアアイロンをもっていかなくて済むので楽です。

また、ヘアアイロンだと出かける直前に使ってしまって冷めるまで荷物に入れられない…ってことがありますが、そんな心配もいらないのも良いですよね♪

使い方のコツ

どのヒートレスカーラーにも共通する使い方のポイントは、髪がほんのり湿った状態で仕込むことです。

シャワーを浴びた後にドライヤーで乾かしきらない状態で付けるか、髪が完全に乾いているときは濡らした手で手櫛を通してから付けます。

あくまでも“ほんのり”湿った状態というのが大事。”濡れた”状態だと、翌朝まで完全に乾かなくて癖もつきません。

お気に入りのヒートレスカーラー3種類

シリコンの、ペコってするやつ

ヒートレスカーラー

今までいろいろ試してきた中で一番気に入っていて、毎日のように使っているのはこの『シリコン製で、ペコっとするタイプ』です。

私はAliExpressで買いました。

お気に入りの点は…

・毛先を巻く分には、寝るときに全然気にならない
毛先だけのカールができるので普段使いしやすい
・毎日の仕上がりにばらつきが少ない(コツがいらない)
・持ち運ぶときにかさばらない

という4点。

普段はこんな感じで使っています。(パジャマで失礼♪)↓
3つか4つ使って毛先を一周半くらい巻きつけて就寝。(ミディアム~セミロングの髪です)

シリコンのヒートレスカールグッズ1

↓翌朝外してすぐはこんな感じ。ドライヤーは当てずそのまま外しました。

シリコンのヒートレスカールグッズ

↓数時間後はこんな感じ。内巻きにブローしたようなナチュラルな感じになります。

シリコンのヒートレスカールグッズ3

もう少しカールを強くしたい時はカーラーの数を増やして、朝起きたらドライヤーで熱を加える→身支度→外す、という風にします。カーラーの数を増やしすぎると寝るときに邪魔なので、私は増やしても5~6個まで。

シリコンのヒートレスカールグッズ4

↓外してすぐはこんな感じ。個数が少ない時よりくるくるします。

シリコンのヒートレスカールグッズ

↓ポニーテールしてもふわふわでかわいい♪

シリコンのヒートレスカールグッズ6

↓数時間後はこうなります。毛先を͡コテでワンカールした感じ?

シリコンのヒートレスカールグッズ7

↓配送に時間がかかっていいなら、AliExpressだと3ユーロくらいから買えます。
個数とサイズが選べますが、私みたいに毛先を巻くくらいなら大きいサイズの5個入りで十分だと思います。

↓ドイツのアマゾンでは大小20個のセットで買えます。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

20 Stück Silikon Lockenwickler, mit 1 Stück blauer Aufbewahrungstasche aus PVC, einfachem Lockenstab, kein Hitze-Lockenstab, weichen Haarstylingwerkzeugen, Lockenwickler über Nacht.

↓日本のアマゾンでも20個入りしか見つからないのですが、これです。

シリコンマジックヘアローラー、20個のヘアローラー、長い髪用のヘアローラー、きのこの形のヘアカーラーセット、ヘアカーラーの熱なし、女性の女の子のロングヘアとショートヘア用

ベロア生地の、頭にぐるりと巻くやつ

ヒートレスカーラー

2番目にお気に入りなのは、『ベロア生地の、頭にぐるりと巻くタイプ』です。

これは、毛先だけじゃなくて全体をカールさせたい時に使います。

パッと見は似たようなタイプでも気にいっていない物を後で紹介するのですが。それとの違いは

・ベロア生地なので、ツルツルの生地のものより髪が寝てる間にほどけにくい
・芯が入っていないので寝やすい
・頭の上で結ぶので髪がほどけにくい

という3点です。

一つ目に紹介したシリコンのカーラーと比べて、寝るときにほんの少しだけ違和感がありますが、何回か使うと慣れました。でももっと髪が長い/多い人は頭に巻き付く分が増えるぶん違和感も増すかも。

あとは、巻き付け方に少しコツがいります。

↓まずこのように両サイドに垂らした部分に髪を巻き付けていって巻き終わりをゴムで縛るのですが、その時に片側の髪を全部一気に巻き付けるのではなく、上の方から編み込みのように一束ずつ巻き込んでいった方が、寝てるときにほどけにくくなります

ヒートレスカーラー

↓わかりやすく図にすると、こんな感じ。

巻くときのコツ

下まで全部を編み込み(巻き込み?)にしなくても、最初の3巻きくらいは編み込むと安定します。

このカーラーは左右均等なカールにするのが少し難しいので、巻きつけた髪が寝てる間になるべく緩まないように安定させるのがコツです。

角度など、巻き付け方である程度カールの強さを調整することができます。

↓巻き付けたら、ぐるっと後頭部で交差させて頭の上で結びます。

ヒートレスカーラー

↓翌朝ほどいてブラシで梳かすとこんな感じに。

ヒートレスカーラー

少しコツはいるものの、髪全体にカールを付けたい時にはおすすめです♪

配送に少し時間がかかってもいいなら、AliexpressではだいたいAmazonより安く買えます。

↓値段は少し上がりますが、ドイツのアマゾンでも買えます。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Hair Curlers Overnight Long Hair, Hair Curls Without Heat, Heatless Hair Curler Band 180 Cm Soft Velvet Non-Slip, Sleep Tie With Headband Curls Band For Sleeping (Black)

↓日本のアマゾンならこれです。

ヒートレスヘアカーラー ロングヘアカール用 – 61インチ エクストラロング ヒートレスカーリングロッドヘッドバンド ベロア 熱くならないリボンキット ソフトコットンカーリングリボンで一晩寝られる 女性用 (ブラック)

大きい前髪カーラー

カーラー

これは特に目新しいものではないと思いますが、大事なのは大きさ!

前髪を巻くのに使うので、ドイツのドラッグストアで買えるような直径の小さいカーラーだとぐりんぐりんになって上手くいかないのです。

↓上がいつも使ってるカーラー(直径4cm、長さ10,5cm)で、下がdmで買ったカーラー。

カーラーの比較

上のカーラーは、長さも直径も前髪を巻くのにぴったりで気に入っています。

私はこのカーラーで、朝起きて顔を洗う前に前髪を巻いて一瞬ドライヤーの熱を当てて、身支度が済んだ後に外して櫛で梳かして整える、という使い方をしています。

前髪も毎日ヘアアイロンなどの高熱を当てると当然痛むので、最近はなるべくドライヤーの熱だけで済ませるようにしています。

私は、以前ブログでも紹介した『YesStyle』という通販サイトで購入しましたが、同じ商品が今は見つからず…

AliExpressでおそらく同じものがめちゃくちゃ安く買えるのを見つけました♪おすすめです。

Amazonでも探せば似たようなサイズのものは売っていますが、一個売りしてないのが残念。前髪カーラーに関してはほんとに1個で十分なので…笑

おすすめしないヒートレスカーラー2種類

続いて、試したけど気に入らなかったヒートレスカーラーもご紹介します。

硬い芯が入った長いやつ

ヒートレスカーラー

私が最初に試したヒートレスカーラーは、このおそらく一番よく知られている(?)タイプだったのですが、何度か試した結果使わなくなりました。

個人的にマイナスな点は、

・硬い芯のせいで寝るときに邪魔で安眠できない。
・ツルツルした素材なので髪がほどけやすい
・頭に巻き付けないのでさらに髪がほどけやすい

お気に入りの2つ目で紹介したものとは、似ているように見えて使いやすさが雲泥の差です。

通販サイトなどでヒートレスカーラーを検索すると、このタイプの商品がたくさん出てきて口コミも良かったりするのですが、私はお勧めしません。

硬い芯が入った短いやつ

ヒートレスカーラー

これは個人的に一番失敗でした。買う前にもうちょっと想像したらよかった…と後悔したくらいです。

構造的に、髪を巻こうとしてもスルスルほどけて固定できず…。せめて芯のところがワイヤーみたいに曲げられればマシだったかも?

でもそもそもこのような芯が入ったタイプは、寝るときに使うには向いていないのでお勧めしません。

まとめ

色々試して分かったヒートレスカーラーの良さや、おすすめのタイプなどをご紹介しました♪

芯が入っているタイプはとにかく寝辛いので、口コミが良くても私はお勧めしません…。みんなあれ付けてどうやって寝てるの??と思う。笑

お気に入りの2つは寝ている時につけてもほとんど気にならないので、寝ている間にカールを付けて朝の時間を節約したい方や、髪のダメージを減らしたい方はぜひ試してみてください♡

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/heatless-curl/feed/ 0
ドイツで買える材料でよもぎ餅を簡単に作るレシピ!【海外で和菓子】 https://ryuugakujyoshi-de.com/yomogimochi-rezept/ https://ryuugakujyoshi-de.com/yomogimochi-rezept/#respond Thu, 27 Apr 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6537 ひとつ前の記事で、小豆の水煮缶から簡単に作れるあんこのレシピを書きましたが、今回はそれを使ったよもぎ餅の作り方をご紹介します♪

あんこ以外の材料もドイツで気軽に手に入れることができるので、ぜひ作ってみてください♡

上新粉を使わず白玉粉だけで作るので、日本の市販のヨモギ餅より柔らかいタイプです。これはこれでふわふわで美味しいよ♪

材料(4つ分)

・あんこ…120g
・乾燥よもぎ(Beifuß)…2g(大さじ1半~2くらい)
・白玉粉/もち粉(Klebreismehl)…50g
・砂糖(Zucker)…20g
・水…70ml
・コーンスターチ(Speisestärke)または片栗粉(Kartoffelmehl) …適量

乾燥ヨモギは、ドイツのアマゾンでお茶として売っているこちら↓を使いました。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Beifusskraut Geschnitten Aurica Tee
よもぎ

よもぎ餅を作る以外にも、本来の用途のお茶として飲んだり、ハーブとして肉料理に使ってもおいしいらしいです♪

ヨモギ茶は健康にもいいんだって!

白玉粉はこれ。↓

もち粉

『Klebreismehl』とか『Glutinous Rice Flour』という名前でアジアンスーパーで売ってあります。どのメーカーの物でもOK。

直訳するともち米粉なので、これで白玉や大福、お団子などいろんな和菓子が作れます♪

もち米粉もドイツAmazonでも買うことができます。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

COCK – Klebereismehl, (1 X 400 GR)

作り方

  1. 耐熱性のある容器によもぎ・白玉粉・砂糖をいれて混ぜ合わせます。※ヨモギに茎の硬い部分の大きいのがあったら取り除く。
  2. 水を入れて混ぜます。
  3. ふんわりラップをして、800Wのレンジで1分半加熱します。そのあいだにあんこを4等分にしてまるめておきます。
  4. レンジから取り出して、ゴムベラなどで全体を均一に混ぜてからラップをしてさらに1分30秒加熱します。
  5. 取り出して、全体を均一に混ぜてまとめたら、コーンスターチまたは片栗粉を敷いたまな板などに出して、上にも軽く粉を振ります。
  6. 4等分に分けて丸く広げ、あんこを包みます。
  7. 丸く形を整えたら、できあがり♪

↓日本の乾燥ヨモギと違って茎の部分も混ざっているので、大きいものは取り除きます。
全部取り除けなくても火が通ると柔らかくなるので、小さいものなら問題ないです。

茎

↓日本から持ってきた懐紙を久しぶりに使ってみました♪見た目も相まって、より幸せ!やっぱり私は和菓子が大好きです。

よもぎ餅

まとめ

今回は、ドイツで買えるものだけで作れるヨモギ餅の作り方をご紹介しました♪

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください♡

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/yomogimochi-rezept/feed/ 0
小豆水煮缶でドイツでも簡単にあんこを作るレシピ! https://ryuugakujyoshi-de.com/azukibohnen-dose-anko/ https://ryuugakujyoshi-de.com/azukibohnen-dose-anko/#respond Thu, 20 Apr 2023 18:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6531 私は実は大の和菓子好き。なのでドイツでもよく和菓子を作るのですが、圧力鍋も持っていないので毎回小豆を煮てあんこにするのはすごく時間がかかってめんどくさい…

そこで最近は、小豆の水煮缶をストックしておいて、あんこが食べたくなったら20~30分でササっと作っています♪

小豆の水煮缶、残念ながらドイツではどのスーパーでも買えるようなメジャー商品ではないのですが、私はRealKaufland・大きいEdeka大きいMüllerで見かけたことがあります。
Bioスーパーでも目撃情報アリ。

あんこを簡単に作りたい方は、ぜひ試してみてください♪

材料(小豆の水煮缶1缶分)

・小豆の水煮缶…ひと缶(400g)
・砂糖…大さじ4と1/2
・水…だいたい100ml

私が最近ストックしてあるのは、ドラッグストアMüllerのBio食品コーナーで見つけたこちら。

小豆の水煮缶

あずき水煮缶を売ってるお店はレアなので、見つけたらいくつかストック買いしています。

ドイツアマゾンでも、売ってたり売ってなかったり…↓これはイタリアのメーカーの物。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

IL NUTRIMENTO Rote Azuki natur – ohne Salz, 12er Pack (12 x 400 g)

ちなみに、どうしても小豆の水煮缶が見つからないけど豆から煮るのは面倒だというときは、ドイツのスーパーなら大体どこでも売っている『Kidneybohnen(赤インゲンマメ)』を使って同じように作ってもあんこに近いものができます。

ドイツAmazonでも購入できます。
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

by Amazon Kidneybohnen, 410 g

Kidneybohnenで作ると、色は小豆餡だけど味は白あんに近いような感じになります。

白あんを作りたい時は、同じくドイツのスーパーやドラッグストアでよく置いてある『Weiße Bohnen(白インゲンマメ)』の水煮缶を使うとできます。

作り方

  1. 鍋に煮汁ごと小豆缶の中身を入れて、水も入れます。豆が浸るくらい。
  2. そのままだとあんこにするには少し硬いので(おしるこならいいかも)、10分ほど砂糖を入れずに中火で煮ます。※砂糖を入れた段階で硬さが決まります。
  3. 豆が指で簡単にふにゃっとつぶれるようになったら、砂糖を入れて、焦げないように混ぜながら煮ます。
  4. 水分がなくなってきたら焦げないように火を弱めて、好みのかたさより少し柔らかい段階まで煮詰めます。(冷めるとさらにかたくなります。)
  5. できあがり!

大きいスプーン1杯分くらい味見しちゃった後だけど(てへっ)、これくらいの量ができます↓

小豆缶とあんこ

今回はかため&甘めにしました。和菓子たい焼きづくりに使います♪

たい焼き器、私はこれ↓をドイツのアマゾンで買いました。
※画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Tomotato Taiyaki Pfanne Waffeleisen, Taiyaki Fischform Kuchenform Doppelpfanne Taiyaki Fischform Backformen mit Antihaft Waffelpfanne Fisch Form Taiyaki,38 * 19 * 4cm

IHコンロだけど問題なくおいし~いたい焼きができます。(IH対応とは書いてないので、コンロを傷つけないようには一応気を付けてます。)

小豆の水煮缶とたい焼き器は、ドイツ生活の幸せ度がめちゃくちゃ上がるイチ押しセットです♡

まとめ

ドイツでも簡単にすぐできる、小豆(またはKidneybohnen)の水煮缶を使ったあんこの作り方を紹介しました。

めんどくさがりだけどあんこを食べたい私のような方、ぜひ作ってみてください♪笑

それではまた(*^^*)Tschüss!!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/azukibohnen-dose-anko/feed/ 0
ドイツでお気に入りのブラウンマスカラを2つ紹介!【プチプラ】 https://ryuugakujyoshi-de.com/braun-mascara/ https://ryuugakujyoshi-de.com/braun-mascara/#respond Fri, 14 Apr 2023 10:00:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6367 3年前に、ドイツでお気に入りのプチプラマスカラについて記事にしたのですが↓

今回は、最近よく使っているブラウンマスカラについて書いてみようと思います♪

ブラックより優しい印象になり、ナチュラルメイクにもなじみやすいブラウンマスカラ。

ドイツではブラウンのマスカラは日本より少ないイメージがありますが、その中で色々試してみた結果気に入っている2本です。

Maybelline / Volum’ Express The Classic Brown

一つ目は、もう1年以上使っていて寿命が来ているこちら。笑

Volum'Express The Classic Mascara

10 mlで4,95 €です。

かなりプチプラ!
メイベリンのマスカラはアマゾンだとさらに安くなっていることがよくあります♪↓
※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Maybelline New York Mascara Volum’ Express Braun 73 / Wimperntusche in Braun mit 3 x mehr Volumen, dermatologisch getestet, 1 x 10 ml

やっぱりメイベリンのマスカラは安くてもすごく優秀。はずれがないので、最近は新しいマスカラを試すときもメイベリンしか買わなくなってしまいました。

ブラシの形

classicマスカラのブラシ

ブラシはモケモケ系。セパレートはしにくいけど、ボリュームが出しやすいタイプです。

mascaraの色

色を手の甲で比べてみました。二つ目に紹介する別のブラウンマスカラ(左)と比べて、このマスカラ(右)は濃い目で、赤みの少ない色です。

普通に見るとほぼ黒なのですが、太陽の下で見ると茶色に見えるような感じです。

塗ってみた

上がマスカラを塗る前、下が塗った後です。

画像で拡大して思ったけどやっぱりちょっと寿命来てる…買った当時はもうちょっと綺麗についてました。

あと、セルフまつげパーマをしてから時間が経って、まつげがどうしてもあっちこっちに向いてしまっています。笑

長さはほぼ出ないけど、まつげをナチュラルに強調してくれます。

どんなマスカラを塗ってもすぐに下がる直毛まつげなので、セルフでまつげパーマをしているため、カール力がどうなのかはわかりません…。

私みたいにすぐまつげが下がっちゃう人はまつげパーマおすすめです!

いままで試したメイベリンのマスカラ全部に言えるのですが、ウォータープルーフでなくてもにじみにくいです♪
お湯では綺麗に落ちないので、洗顔料で落ちるタイプなのだと思っています。

Maybelline / Lash Sensational Burgundy Brown

二つ目も、同じくメイベリンのマスカラです!

3年前のマスカラの記事でも、これの黒をお気に入りとして紹介しました♪

lash sensational mascara

9,5 mlで9,95 €です。

1つ目よりは高いけど、まだプチプラの範囲内。

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

Maybelline New York Mascara für Volumen und Definition, Lash Sensational, Burgundy Brown, 9,5 ml

ブラシの形

lash sensationalのブラシ

ブラシは私の好きな、シリコンっぽいタイプ。
ボリュームががっつり出るわけではないけど、セパレートがしやすいです♪

mascaraの色

左側がこのマスカラ。バーガンディーブラウンの名前の通り、赤っぽい明るいブラウンです。

部屋の明かりで見ても、茶色っぽく見えます。

塗ってみた

上が塗る前、下が塗った後です。

ボリュームはそんなに出ないけど、めっちゃ伸びます
塗れば塗るほど伸びるんですが、先端が繊細になるタイプではないので、つい塗りすぎると針金みたいになります。笑

軽く塗ると、もともとまつげが長い人みたいになるので、ナチュラルメイクの時に使うのが好きです♪

こちらもウォータープルーフではないですが、にじみにくいです。

私は涙とか皮脂とかで目の周りが湿りやすいので、まつげが下がってるとどんなマスカラを付けても結構にじんでしまうのですが、まつげパーマをするようになってからはその悩みも解消しました♡

まとめ

最近お気に入りの、ドイツで買えるメイベリンのブラウンマスカラ2種類を紹介しました♪

Sky Highマスカラのブラウンも出たそうで、この前dmでメイベリンが安くなってたので買いたかったのですが、売り切れてました( ;∀;)
最近ブラックマスカラはSky Highをよく使っているので、ブラウンも気になる…

でも今回紹介した2つもおすすめなので、ブラウンマスカラを探している方はぜひチェックしてみてください♡

それではまた(=゚ω゚)ノTschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/braun-mascara/feed/ 0
2023年版!ドイツでお気に入りの日焼け止め【紫外線吸収剤フリー・自然派コスメ】 https://ryuugakujyoshi-de.com/sonnenschutzcreme-2023/ https://ryuugakujyoshi-de.com/sonnenschutzcreme-2023/#respond Sun, 09 Apr 2023 07:36:00 +0000 https://ryuugakujyoshi-de.com/?p=6422 毎年恒例?になっている、お気に入りの日焼け止めの紹介を今年もしたいと思います♪

去年のお気に入りで紹介したニベアの物も気に入っていたのですが、なぜ変えたかというと、最近メイク道具もスキンケアもなるべく自然で肌にも優しいものにする事にハマっているからなのです。

その影響で今年は日焼け止めも紫外線吸収剤不使用の自然派なものを使っています。

ドイツでそういう自然派な日焼け止めを探すと、顔が真っ白になったりして使い心地の悪いものや、コスパが悪いものが多かったんですが、今回紹介するものはその2つの問題をクリアしているのでお気に入り!

それでは紹介していきます♪

boep/ Sonnencreme sensitiv LSF30, 100ml

boepの日焼け止め

100mlで18,95€です。

※↓画像をクリックするとAmazonの商品ページにジャンプします。

oep Sonnencreme Sensitiv LSF30 | Mineralischer Sonnenschutz für Babys, Kinder & Erwachsene mit empfindlicher & allergischer Haut | Parfümfrei | Mit Zinkoxid-UV-Filter | Vegane Naturkosmetik (100ml)

18,95€はちょっと高いな…と最初思ったのですが、100ml入っているので、例えば50mlで9,95€の去年のお気に入りのニベアの顔用日焼け止めクリームより実は若干お得なんです!

LSF(=SPF)が50のタイプもありますが、実は30でも50でも大して変わらないって話をどこかで読んだので、肌負担の少ない30にしてみました。

お気に入りポイント

・無香料
・赤ちゃんから大人まで使える
・肌に伸ばすと白くなるけど、指で馴染ませるとすぐ白くなくなる
・皮膚科医の”sehr gut”のお墨付き
・乾燥しない
・洗顔料だけで落ちる(はず)

とにかく、肌に優しくて白くならないところがお気に入り♪

ドイツの日焼け止めは香料がきついものも多い中で、無香料なのもうれしいです。

ちょっと気になるポイント

・100mlは持ち運ぶには少し大きい
・塗ったあとは肌がオイリーになってメイクがヨレるので、ティッシュかあぶらとり紙でオフが必須
・ウォータープルーフではない

ウォータープルーフではないので、1日中太陽の下で汗をかきそうな日は、去年のお気に入りのニベアの日焼け止めとかを使うことになると思います。

でも普段は、数時間続けて日に当たる事も少ないし外で運動もしないので、肌への負担を感じないこちらを使っています。

成分

※成分については素人なので、情報が間違っていたら教えていただけると嬉しいです。

aqua, zinc oxide, caprylic/capric triglyceride, dicaprylyl ether, glyceryl stearate, glycerin, cetearyl alcohol, brassica campestris/aleurites fordi oil copolymer, polyhydroxystearic acid, silybum marianum ethyl ester, cocos nucifera oil*, tocopherol, sodium stearoyl lactylate, sodium polyphosphate, xanthan gum, sorbitan caprylate, benzyl alcohol * Rohstoff aus kontrolliert biologischem Anbau

水、酸化亜鉛、カプリル酸/カプリルトリグリセリド、ジカプリリルエーテル、クエン酸ステアリン酸グリセリル、グリセリン、セテアリルアルコール、(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、ポリヒドロキシステアリン酸、オオアザミ油脂肪酸エチル、ココナッツオイル、トコフェロール、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、キサンタンガム、カプリル酸ソルビタン、ベンジルアルコール

日焼け止めの成分としては、紫外線散乱剤酸化亜鉛が使われています。

あとは保湿剤や乳化剤が主な成分です。シンプルで、肌への刺激が少なそうな成分ばかりでうれしいですね♪

『boep』ってどんなブランド?

『boep』って、いままで使ったことのないブランドだったので、どんなブランドなのか調べてみました。

ブランド名の『boep』は、『das babyœlprojekt』の略で、その名の通り主に赤ちゃんや子供用の化粧品を扱うドイツのブランドです。

元々は、若い女医さんが自分の赤ちゃんのために、自然で、無香料・ミネラルオイルフリー・パラベンフリーの化粧品を探して、結局自分で作ろうと立ち上げたブランドだそうです。

今ではその時赤ちゃんだった娘さんも成長して、boepの社員として働いているんだって♪

公式サイトのブランドの歴史のページに書いてある一文にめちゃくちゃ共感したのですが、それが…

『なぜ自然派コスメはハーブティーのような香りがしなければならないんだろう?』

…ほんとそれって感じです!

ハーブティーの香りならまだいいけど、ドイツのドラッグストアのプライベートブランドの商品(alverdeとか…)って、なんでどれもそろって微妙なツーンとした香りが付いてるんだろう?それなら無香料でいいのになあ、ってずっと思っていました。

自然な原材料でできていて、かつ無香料というのはまさに私がいつも求めていたものなので、これからはこのブランドがお気に入りになりそうです♪

まとめ

なんだか最近、シンプルで自然な成分だけを肌とか髪に使うのがなんとなく気持ち良くてハマっている私の、お気に入り日焼け止め紹介でした♪

思い返せばブログを始める前のいつだったかもそんなマイブームがあったんですが、一周して戻ってきましたね。笑
気持ちもいいし、肌も調子がいいような気がしてます。

スキンケアなどのコスメも、使っているものがガラッと変わったのでまた紹介したいなと思ってます。

それではまた(*´∀`)Tschüss!!

]]>
https://ryuugakujyoshi-de.com/sonnenschutzcreme-2023/feed/ 0