【Garnier/Mizellen Reinigungswasser】ドイツドラッグストアの大人気クレンジングウォーターレビュー!【廉価版Bioderma!?】

Ganierのクレンジングと女の子ドイツコスメ情報
スポンサーリンク

私がドイツで気に入ってリピ買いしているクレンジングウォーターがあります。
それがこちら!

Ganierのクレンジングと女の子

Garnierの、Mizellen Reinigungswasser All-in-1です!

おすすめヘアケアの記事でご紹介した、私の愛用しているシャンプーもGanierのもの。

ドイツのおすすめヘアケア決定版!【シャンプー・トリートメント・ヘアオイル】
ドイツのドラッグストアで買えるおすすめ!シリーズの第2弾!ヘアケアHaarpflege編です。※こちらは2019年の記事…

Garnierの日焼け止めはビミョーなのばかりな印象だけど、ヘアケア系とクレンジング系は優秀なものが多いです。

シャンプーもリピ買いしているし、このクレンジングも2本目を使い切ったところ。
というわけで、詳しくレビューしていきたいと思います♪

概要、値段、購入場所など

商品名にAll-in-1とあるように、メイク落とし・洗顔・肌を落ち着かせる、という3つの機能があります。

Mizellenと書いてありますが、これは日本語でいうと”ミセルテクノロジー”を採用したもの。
簡単に言うと、ミセルという粒子が磁石のようにメイクや汚れを吸着してくれて、ふき取るだけできれいになるよ!という仕組みだそうです。
オイルクレンジングなどのように油を溶かして落とすのとは違うということですね。
こちらのサイトにわかりやすく書いてあったので、ドイツ語ですが気になる方は読んでみてください。↓
Kleinezeitung/Was sind eigentlich Mizellen?
ミセルというのは新しいものではなくもともと存在して使われていたそうですが、最近化粧品界で流行りなのか、シャンプーのパッケージなどでもこの言葉を見かけます。

私が普段使っているのは、Für trockene, empfindliche Haut(乾燥・敏感肌用)。
同じシリーズで、混合肌用、アイメイク用、ウォータープルーフ用など、現在のところ9種類も出ています。
アイメイク用もお気に入り♪

値段はdmでは3,45ユーロ
rossmannでは時々セールで安くなることがあります。
ドイツなら大体とこのドラッグストアでも売っています。
Garnierはフランスのブランドなのでフランスはもちろんのこと、イギリスなどほかにもたくさんの国で売っているようです。

ドイツアマゾンでも現在のところ定価で売っています。↓

口コミでは時々Biodermaの有名なクレンジングウォーターとの比較もされています。

私は残念ながらBiodermaの方を試したことがないのですが(それを買おうと思って調べていたら断然コスパの良さそうなGarnierのこちらにたどり着いたので…)、今のところGarnierで大満足しているので本家(?)を買う必要もなさそうです♪
Biodermaは世界中で人気ですが、Garnierと比べると半分少しの容量で値段は約4倍するので、まずは私のようにGarnierから試してみるのがいいかも。

amazonや楽天で海外直送してくれるお店もあるので、ちょっと割高ですが日本からも買えます♪↓

Garnierってどんなブランド?

フランスの化粧品ブランドで、Maybellineなどと同じようにロレアルのブランドです。
こちらの記事で紹介したお気に入りクリームのブランド、CeraVeもロレアルのブランド。↓

Garnierはシャンプーやスキンケア製品を出していて、ヨーロッパではプチプラですが、アジアでは高級ブランドの部類に入るようです。
※参照:Wikipedia

成分

AQUA / WATER • GLYCERIN • HEXYLENE GLYCOL • DISODIUM COCOAMPHODIACETATE • DISODIUM EDTA • POLOXAMER 184 • POLYAMINOPROPYL BIGUANIDE

水、グリセリン、ヘキシレングリコール、ヘキシレングリコール、EDTA、ポロキサマー184、ポリアミノプロピルビグアニド

ご覧の通り、成分がとってもシンプルなんです!
特に注目すべき点は以下の3つ。

・アルコールフリー
・無香料
・パラベンフリー

敏感肌にはうれしいですよね♪
グリセリンが含まれていることで程よく保湿力もあります。

使い方

さてこのクレンジングウォーター、どんなふうに使うのでしょう?

こちらを使い始める前はこのようなタイプのクレンジングを使ったことが無かったのでネットで調べてみたのですが、人によって様々なようです(^^;

パッケージには、メイク落としと洗顔両方の機能があり、コットンでふき取った後は洗い流す必要はない、と書いてあります。

私は、これだけでメイク落としと洗顔を終えようとすると結構な枚数のコットンで何回もふき取らなければいけないので、別のもので洗顔+メイク落としをした後にこちらでふき取っています。
メイクや汚れが落ち切っているかの確認、+化粧水代わりって感じです。
濃いめのメイクをしたときだけ使っています。

他には、朝の洗顔としてもぴったり。
私は普段は朝は洗顔料を使わず、ぬるま湯でバシャバシャ洗うだけなのですが、時々顔が油っぽい時などにこちらでふき取っています。

使った感想

リピ買いしてるくらいなので、とても気に入っています!

ふき取りは肌によくないと言いますが、コットンにひたひたにしみこませてから優しくなでるようにふき取れば全く負担は感じません。

ちょっと不思議なのは、これでふき取った直後に美容液などを付けて肌を軽くパッティングすると、少し泡立つこと。
でも公式で洗い流さなくていいと言っているし、実際これを使い始めたせいで肌荒れが起きたということもないので気にしなくてもよさそうです。

まとめ

今回旅行用に小さいサイズ(125ml)を買おうと思ったら同じシリーズの普通・敏感肌用しかなかったのでそちらを買ってみました。
普段使っている乾燥肌用とどっちが自分に合うのか試してみようと思っています♪

硬水対策としてふき取り化粧水(クレンジング)が気になっている方は、コスパ抜群なのでぜひ試してみてくださいね♡

おすすめの関連記事はこちら!↓

それではまた♪Tschüss!!

 

コメント