※こちらは2019年の記事です。
ドイツでおすすめのヘアケア最新版(2021年)はこちら!↓
ドイツで髪がパサパサになってしまった方の参考になればうれしいです♪
色々試した上でのベストなヘアケア!全部プチプラ◎
シャンプー
まずはシャンプー。
シリコン入りのものとシリコンフリーのものを常備して、気分や髪の状態で使い分けています。
シリコン入りのものはこちらがお気に入り!ドイツアマゾンでまとめ買いしたほうがドラッグストアで買うより安い時があります。↓
香りは優しいミルク系の香りです。
シリコンフリーのシャンプーは高いものを使っても使い心地があまり変わらなかったので、安くて香りが好きなものをいろいろ試すこともあります。
トリートメント
シャンプーをよく流したら髪の水気をきって、トリートメント(Haarkur)を付けます。
ドラッグストアの物や、値段が高いものもいろいろ試してみた中で、ダントツお気に入りはこれ!↓
シャンプーと同じシリーズのもの。
本当は塗って数分浸透させるって書いてあるけど、面倒なのですぐに洗い流してしまいます。笑
安いし、そんなテキトーな使い方をしているのにすごくしっとりするんです♪
これ以外のだとパサついてしまうので、旅行先にも必ず持っていきます。
ヘアオイル、アウトバストリートメント
トリートメントと同じくらいこだわっているのが、アウトバス系のもの。
これを忘れるとやっぱりどうしてもパサつきます。
ドライヤーで乾かす前につけるのはこの二つです。↓
左: Balea/Wonderful Repair übernacht Aufbaufluid
右: L’Oréal/ELVITAL Öl Magique normales Haar
左は髪用の美容液。
オイルやシリコンは入っていませんが、ケラチンなど髪の栄養になる成分がたくさん入っています♡
パッケージには、夜寝る前につけて朝洗い流す、と書いてありますが、1日つけていても悪いことはなさそうなので私は夜お風呂の後につけて一日そのままです。
香りはドライヤーで飛ぶくらいほんのり。
dmのプライベートブランドなので、dmでしか売っていません。
現在のところ定価2,95ユーロ。
髪にいい成分がたくさん入ってこの値段はとってもお得です。
右は日本でも人気のあるロレアルのヘアオイル。
シリコン入りで、乾燥した髪用の重めタイプです。
1/2~ワンプッシュで十分。
香りはバニラのような、でも嫌みのないいい香りです。
ドイツなら4ユーロちょっとでだいたいどこのドラッグストアでも売っています。
日本で売ってる価格の1/3くらいです♪
髪用美容液⇒ヘアオイルの順でつけてからドライヤーで乾かします。 この記事を書いた後、ロレアルより少し軽めの優秀ヘアオイルを見つけました♪↓
ロレアルのオイルよりさらにプチプラなのも魅力。
ロレアルのオイルが重すぎる…という方はBaleaのオイルもチェックしてみてください♡
ブラシ

乾かし方も重要ですよ!
大事なのは、
・最後まで乾かしきる
・ブロー用のブラシを使う
この2点!
これをしないと髪がうねったり絡まったまま癖がついてしまうし、一日その絡まりやすい状態で過ごすことでさらにダメージを受けてしまいます。
ブロー用のブラシは、美容師さんも使うようなこういうタイプがおすすめ!↓

ブラシを使うことで髪の間に空気が通りやすくなって、乾かす時間も短くなりますよ♪
rossmannやdmなどのドラッグストアでも同じタイプのブラシを手軽な値段で買うことができます。
髪の毛が水分を含んでいるとブラシや手櫛の通りがもったりしますが、それがさらっと軽くなったタイミングまでしっかり乾かします。 そこでできればさらに冷風を全体に当てて、キューティクルを閉じると完璧!
面倒かもしれませんが、このやり方を習慣にすると髪質が変わりますよ♡
まとめ
ここしばらくこのヘアケアを続けていて、本当に髪がつやつやになりました。
友達に会った途端、『わ~!髪綺麗だねえ!?』って言われることもしばしば…。(内心すごく得意げになっちゃう笑)
ドイツでパサパサの髪に困っている方がいたら、どれもプチプラなのでぜひ試してみてくださいね♪
それではまた(^^)Tschüss!!
コメント