遅ればせながら、というかもう1月も後半に入ってしまいましたが、あけましておめでとうございます!
InstagramやTwitterをフォローしてくださってる方には、一足早くこんなイラスト↓とともに元旦に新年のあいさつをさせていただきました♪
さて、年が明けてしまったわけですが、YouTubeやTwitterの美容系の方たちがやっている【今年のベストコスメ!】という特集を私もやりたくて。
ただ、どういう基準で選べばいいのかで悩んでいました。(悩んでるうちに年が明けた…)
今年買ったものだけ?ドイツで買ったものだけ?
…考えた結果、今回はこういう基準で選ぶことにしました!
・いつ買ったかは関係なく、2019年に気に入って使っていたもの
- スキンケア部門:Ceraveのクリーム
- ボディケア部門:Balea MEDの15%UreaSofortpflege Milch
- ヘアケア部門:GarnierのWahre Schätzeシリーズ、Hafermilchのトリートメント
- ベースメイク部門:Manhattanの、2in1 powder&make up
- ルースパウダー部門:innisfreeのNo-Sebum Mineral Powder
- ハイライト部門:CatriceのArctic Glow
- シェーディング部門:trend it upのコントゥアパレット
- チーク部門:CatriceのBlush Box 020番
- アイシャドウベース部門:ARTDECOのアイシャドウベース
- アイシャドウ部門:KIKOのBright Duo Baked Eyeshadow 15番
- マスカラ部門:メイベリンのLash Sensational
- まとめ
スキンケア部門:Ceraveのクリーム
スキンケアはThe Ordinaryの美容液とかも大好きなのですが、一つだけ選ぶとしたらやっぱりこれ!

面倒な時は、洗顔して軽く水気を取ったら即座にこれをパパっと塗るだけでスキンケア終了!
以前この記事↓で紹介しました。
最近は日本からもiherbで買えると人気が出てきているようで、検索から見に来てくださる方が多い記事です♪
次は多少コスパが悪くてももう少し容量の少ないチューブ型のを買うつもりです。
ボディケア部門:Balea MEDの15%UreaSofortpflege Milch
さっき全部の写真撮ったときにこれだけ取り忘れてしまったので、前に使った写真で…
これも、もう浮気せずに使い続けるであろうお気に入り。すでに何回か覚えてないくらいリピートしてます。
これじゃないのを使うとカサカサになっちゃって、結局いつもこれに戻ってきました。
全身にたっぷり使っても惜しくない値段の安さももちろんお気に入り。
ボディークリームってしっかり全身に使うと結構消費するから、コスパ大事ですよね。
あと、無香料ではないとはいえ香りの主張がそんなにないのもリピートできるポイントかも。

匂いフェチだけど飽き性なので、個性のある香り付きだとすぐ飽きちゃう…
これを使いながらもう少しいい香りをさせたいときは、お気に入りの香りのボディースプレーとかハンドクリームをすこーしだけ混ぜて使ったりしてます。
詳しく紹介した記事はこちら!↓
ヘアケア部門:GarnierのWahre Schätzeシリーズ、Hafermilchのトリートメント
これも不動のお気に入り。

このトリートメントさえ使えばどんなシャンプーと組み合わせてもしっとり仕上がる安心感。
さらにブリーチをしても、これとヘアオイルをかかさずにいつも通りケアしたら、ブリーチする前とほぼ変わらない触り心地のままなんです。

ちょっとバニラエッセンス垂らしたホットミルクのような、優しい香りも大好き!
ベースメイク部門:Manhattanの、2in1 powder&make up
これはまだ一度もブログに登場していないアイテム。
もう長いこと愛用してるので紹介したいとずーっと思いつつ、まだ書いていませんでした。

ルースパウダー部門:innisfreeのNo-Sebum Mineral Powder
韓国コスメですがドイツでも買えるのでいれました。

とくに前髪が皮脂を吸収していつの間にかぺたんとなる現象を防いでくれるので、ふんわり前髪をキープしたいときは必ず使います。
ハイライト部門:CatriceのArctic Glow
ハイライトも意外とドイツで買ったお気に入りがいくつかあって迷ったのですが、唯一無二でこれが無かったら困る!って基準で選ぶとするとこれ。

でも結構大きいし減るスピードも遅いから、再来年くらいまでは全然残ってる気がします。笑
しかも、よくあるパウダーのハイライトとは違ってラメでギラギラしないのもお気に入り。

これ使うとテンションが上がる♪
シェーディング部門:trend it upのコントゥアパレット
これじゃなきゃ無理!ってくらい好きなシェーディング。

発色も強くないので使いやすいです。

付けすぎ!っていう失敗がない♪
普段は一番左をシェーディング・ノーズシャドウに使っていて、時々かっこいい感じのメイクがしたいときだけ真ん中の色を頬骨の下にサッと入れることがあります。
チーク部門:CatriceのBlush Box 020番
迷ったらこれ!って感じでどんな服装やメイクにも合わせやすい色味。
つや感や発色も強すぎず弱すぎず、ちょうどよくほわんと付いてくれるので本当に使いやすいチークです。

Catriceのチークはほかにもいくつか持ってるのですが、ドイツで買った同価格帯のほかのチークたちと比べるとお気に入り度がワンランク上です。

なんも考えずにつけてもふわっと自然に付く!
アイシャドウベース部門:ARTDECOのアイシャドウベース
プチプラのアイシャドウベースって、「これ、使ってる意味ある…?」ってものも多かったりしますが、これは使うとびっくりするくらい違うのでごり押ししたい!

発色とモチが良くなるのにくわえて、なんというかアイシャドウの質感が高級な感じになる…うまく文章じゃ伝えられないので試してみてほしいです。笑

しかもこれ、Amazonなら5ユーロで買えるんです!
アイシャドウ部門:KIKOのBright Duo Baked Eyeshadow 15番
イタリアに旅行に行ったときに買ったものですが、ドイツでも同じ値段で公式サイトから買えるので入れました。


はぁーかわいい色ー!!
このアイシャドウを含め、イタリアに行ったときに買ったKIKOのコスメをいろいろ紹介した記事はこちら!↓
マスカラ部門:メイベリンのLash Sensational
ほぼ毎日使ってるマスカラなので当然のようにベストコスメに選びました。

このマスカラは、ダマにならないのにボリュームを出してくれて、長さも程よく出してくれて、マスカラ下地でしっかりまつ毛を上げておけばにじまないし、ブラシも塗りやすいのです。
ドイツで気に入るプチプラのマスカラを見つけるのは結構苦戦して、これにたどり着くまでいくつもマスカラを買ったので、今度マスカラ比較の記事を書こうと思ってます。
まとめ
初めての年間のベストコスメ記事、いかがだったでしょうか?
来年もやるとしたら、どれだけ内容が変わっているのかな?2020年はどれだけお気に入りのコスメに出会えるのか、楽しみです♪
それではまた(^O^)/Tschüss!!
コメント